Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

高専ロボコン2016 近畿地区大会 と 北海道地区大会

2016-10-17 | 高専ロボコン

昨日は、高専ロボコン2016の近畿地区大会と北海道地区大会がありました。

同じ日に、複数の大会が開催されると、同時に見られないから困ります。(笑)

 

で・・・メインで近畿地区大会を見ていて、ときどき北海道地区大会を見ていました。(勿論、ネットのストリームです)

近畿地区大会の参加チームは、レベルが高いです。

灯台を完成させるのは当たり前・・・ほとんどのチームが対岸に渡って、城壁を作れます。

後半は、城壁の高さで勝敗が決まるような素晴らしい試合でした。

 

そして・・・岡山理科大学の衣笠先生の解説が素晴らしいです。前日の練習について、全部のチームを見ているのでしょうし、ロボットの特徴なども把握していて、細かく解説してくれます。

これが、とっても判りやすい!

うまく動かなかったチームのロボットでも・・・本来はこうなるとか、昨日はこうだったとか、ここのアイディアが素晴らしいとか・・・チームの努力した内容が、伝わってきます。

 

奈良高専は2チーム共に素晴らしいロボットで、決勝は同校対決も有りかと思っていました。

結局決勝は、奈良高専対舞鶴高専に・・・どちらも素晴らしい動きです。

 

奈良高専は、積み上げた城壁を持ち上げてその下に箱を入れて城壁の高さを上げていきます。これが、とっても早くて効率が良さそうです。

 

これは・・・全国大会が楽しみです。

 

あっ、もう一つ、北海道地区大会ですが・・・決勝の両チームが、灯台を作って・・・対岸に渡れず終了で、審査員判定で優勝が決まる・・・こんな感じでした。

(でも、旭川高専の5連覇は素晴らしい!)

そして、準優勝の釧路高専のロボット名「航海していこうかい?」 こういうの私は大好きです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする