Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

プリウスαねた タコメーターを取り付けてみた その2

2016-11-16 | プリウスαねた

前の記事はこちら プリウスαねた タコメーターを付けてみました

 

さて、届いたタコメーター(レーダー探知機・・・あ~めんどくさい)を あるふぁ君 に接続してみます。

どうせ、レーダー探知機としては使わないので、別にどこに設置しても良いや・・・ということで、ハンドルの付け根の上に置いてみました。

OBD端子は、運転席の右下にある、ボンネットを開けるレバーの近くにありました。

ケーブルは、以前にフットライトを増設したときに外したカバーの内側を這わせました。

(ということで、労力をかけずに配線もスッキリ)

 

 

待ち受け画面をタコメータと水温計、もう一つHVバッテリー電流にして運転して見ると・・・

おぅ ちゃんと、タコメーターとして機能してますよ・・・!

ちょっと、甲州街道のオ-バーパスのところで、思いっきり踏み込んでみたら、4,000回転を振り切りました。(タコメ-ターの表示を0~4,000のモードにしていたので)

えーと、これはなかなか面白い!

 

とりあえず、これでしばらくは遊べそうです。

 

続きの記事はこちら プリウスαねた 速度計の誤差!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスαねた タコメーターを付けてみました

2016-11-16 | プリウスαねた

我が家に2台ある自家用車

どちらにもタコメーターが付いていません。

それぞれの買い換える前のクルマにはタコメーターが付いていました。

まあ、(マニュアル車でなく)オートマ車だから、タコメーターはいらないんだよ! という意見も有るでしょうが・・・やっぱりタコメータは必要かと・・・

オートマだから、いま何速に入っているのか・・・をタコメーターで判断してますよね。

で・・・あるふぁ君にもタコメーターは付いていません。

エンジンが回っているのか、止まっているのかはコンソールの「EV」ランプで確認できるのですが・・・それでも、エンジン回転数を知りたいなぁ、と考えていました。

特に、山道の長い下り坂でエンジンブレーキを使うと、ものすごいエンジンの回転音がします。

これが、どのくらいの回転数なのか、とっても気になります。

 

さらに・・・水温計もありません。

 

確かに、普段から水温計をにらんで運転はしないけど・・・やっぱり必要ですよね。

 

ということで、悶々としていたのですが・・・

ネットをさまよっていたら、プリウスにもタコメーターや水温計を付けることができるらしい・・・それも簡単に・・・

新しいクルマには OBD という端子が標準で装備されていて、そこにいろいろな信号(情報)が取り出せるようになっていると・・・素晴らしい!

 

本当は、ちゃんとしたメーターの形をしたものが欲しかったのですが・・・

とりあえず、なんちゃんてでも良いので、欲望を実現するためにタコメーターを手に入れました。

(「買いました」と書かないのは、いつもの通り、ヤフオクで安く落札したから・・・笑)

 

 

しかも、このタコメータは、レーダー探知機の機能も持っています。

(いえっ、本来は、レーダー探知機です。)

 

続きの記事はこちら プリウスαねた タコメーターを取り付けてみた その2

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする