Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Rescue Line 2017 3.5 Scoring

2017-04-10 | Rescue Rules 2017

今回のお題は「得点」です。

ここも長いので2つに分けます。

 

3.5 Scoring
3.5.1 A robot is awarded points for successfully navigating each hazard (gaps in the line, speed bumps, intersections, dead ends and obstacles).
3.5.2 A robot is considered to have successfully navigated a hazard (obstacle/intersection/dead end/speed bump/gap) when it has traversed the tile where it was placed without human intervention.
3.5.3 Failed attempts at navigating hazards in the arena are defined as a “Lack of Progress” (see 3.6).
3.5.4 When a robot reaches a checkpoint tile it will earn points for each tile it has passed since the previous checkpoint. The points per tile depend on how many attempts the robot has made to reach the checkpoint:
• 1st attempt = 3 points/tile 
• 2nd attempt = 2 points/tile
• 3rd attempt = 1 points/tile
• Beyond 3rd attempt = 0 points/tile


3.5.5 If intersections or dead ends are used on the field, the path may go in the opposite direction through the course (going back to the path that a robot has already taken).
3.5.6 Points are awarded for successfully navigating each gap in the black line. (10 points per gap)
3.5.7 Points are awarded for successfully navigating an obstacle. (10 points per obstacle)
3.5.8 Points are awarded for successfully navigating a speed bump. (5 points per speed bump)

3.5 得点
3.5.1 ロボットは、様々な障害をうまく乗り越えることで得点を得ます。(黒線の切れ目、減速バンプ、交差点、行き止まり、障害物)
3.5.2 ロボットは人間の助けを借りずに、黒線をたどり、障害物、交差点、行き止まり、減速バンプ、切れ目を回避して進み、タイルを通り抜けことが必要となります。
3.5.3 アリーナの様々な障害要素をうまく越えられない場合は競技進行停止になります。(3.6を参照)
3.5.4 ロボットがチェックポイントタイルに到達すると、それは最後に通過したチェックポイントからの通過したタイルの数に従って得点になります。得点は、ロボットが次のチェックポイントに到達するまでの試行回数により以下の様に規定されます:
 1回目の試行=3点/タイル
 2回目の試行=2点/タイル
 3回目の試行=1点/タイル
 3回を越える試行=0点/タイル

(図の中の説明)
ロボットがスタートタイルに置かれたら、無条件に3点の得点になる。
上の表に従って2タイル分の得点になる。
2つのギャップを越えたので20点の得点になる。
上の表に従って3タイル分の得点になる。

3.5.5 交差点や行き止まりが使用された場合には(ロボットがすでに通った経路を戻るように)コースを逆方向に進むことがあります。
3.5.6 黒線の切れ目をうまく進むことができると10点の得点になります。
3.5.7 障害物をうまく回避して進むことができると10点の得点になります。
3.5.8 タイルに設置された減速バンプを乗り越えて進むことができると、それぞれの減速バンプ毎に5点の得点になります。

 

こんな感じでしょうかねぇ。

2017年ルールで行き止まりが増えましたし、いくつかの変更があります。

3.5.1は、得点の概要ですが、変更は無いと思います。ロボットがさまざまな障害をうまく乗り越えたら得点になる、という基本的なことの説明です。

3.5.2は、得点の判断基準を明確にした感じです。ロボットが障害を乗り越えて「タイルを通り抜けることができれば得点」ということですね。(ここで言っている「乗り越えて」は、上を越えて・・・ではなくて、「適切に対応して」です。)

「タイルを通り抜ける」≒「次のタイルに進める」ということでしょう。

3.5.3は、うまく進めない場合は競技進行停止になるよ、ということです。

 

さて、やっと具体的な得点の話です。

3.5.4はチェックポイント到達の得点です。ロボットが新しいチェックポイントに到達すると、前のチェックポイントから進んできたタイル数分の得点になります。前のチェックポイントから新しチェックポイントに到達するまでの試行回数によって、得点が異なります。残念ながら4回目以上の試行で到達しても得点は得られません。

以前の、「チェックポイント到達=20点」よりは、とても良い改善だと思います。

3.5.5は、コースによっては、おなじ黒線を逆方向に進む場合がある、ということです。普通は、黒線を逆走したら競技進行停止になります。でも、コースの設定によっては、逆走が正しい進み方になる場合があります。

3.5.6は、ギャップです。ロボットがギャップに惑わされずにその先の黒線に進めれば10点の得点です。

3.5.7が、障害物の回避です。ロボットが障害物に惑わされずにその先の黒線に進めれば10点の得点になります。ここの部分、これまでは「黒線の上に置かれた障害物」という文章だったのですが、「黒線の上に置かれた」が無くいなっちゃいました。そうすると、黒線の上に置かれていない障害物を回避しても得点になっちゃいます。ここは・・・何らかの修正をしてもらわないと混乱するような気がします。

障害物は、避難区域の中にも置かれると思いますので・・・やっぱり「黒線の上に置かれた障害物を回避して先の黒線に進めれば得点」というのが、一番スッキリしています。

3.5.8は、減速バンプの得点です。設置された減速バンプに惑わされずに、ロボットが先の黒線に進めれば、5点の得点です。これまでは、タイル毎に5点でしたが、今回は減速バンプ1本で5点になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCup2017 NAGOYA ジュニア競技運営ボランティア 応募・・・してみました

2017-04-10 | RoboCup2017

今年の RoboCup の世界大会は日本の名古屋で開催されます。

そのボランティアスタッフの募集について、3月のジャパンオープンの時に案内がありました。

 

 

もうちょっと、正確に書くと・・・

大会全体のボランティアスタッフ募集については、RoboCup 2017 NAGOYA のHPに掲載されています。

 

http://www.robocup2017.org/volunteer.html

 

でも、これは、空港や駅での案内や、受付や案内など、競技とはあんまり関係のないボランティアスタッフの募集です。

で・・・ジュニアの競技用のスタッフ募集は、(現時点では)どこにも掲載されていないようです。(つまり、公開されていない・・・)

これで・・・人が集まるのでしょうか!?

 

まあ、とにかく、登録してみました。

 

 

お手伝いする日程は、7月25日が事前講習会、7月26日がセットアップ、7月27日~30日が競技なので、基本的には25日~30日の6日間になります。

英語力は全くありませんが・・・これまでも、何か問題があれば、OCを呼んで来れば良いだけのことです。(笑)

あとは、ルールを理解すること、スケジュールを理解すること、来ているチームを把握すること・・・これで、バッチり・・・なハズです。(笑)

 

私はこれまで、2011年のIstanbul大会、2012年のMexico City大会、2013年のEindhoven大会、2014年のJoão Pessoa大会、(2015年は飛ばして)2016年のLeipzig大会・・・と、5回の世界大会に国際ボランティアとしてスタッフをしてきました。

さすがに、外国でスタッフをやるのは勇気が要りますが・・・今回は日本ですので・・・

 

 

このスタッフ募集について、ネットを巡っていたら・・・

またまた、岐阜の ロボカモのロボット日記 で、世界大会のボランティアスタッフの応募について書かれていましたので、紹介しておきます。

 

 

サッカーのスタッフに申し込んだ・・・と書かれています。

いや、本当に素晴らしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする