前の記事はこちら Nintendo Switch の Joy-Con の修理 第三弾
毎日、脳トレで使用している Nintendo Switch ですが・・・
左の Joy-Con のボタンが調子悪くなってきました。
ボタンを押しても無反応だったり、一回押しただけなのに二回押されたことになったり・・・これは、ゲーム中にストレスが溜まります。
ということで・・・勇気を出して修理をしてみました。
勇気を出して、というのは・・・もう、老眼なので、細かい作業がやり辛いので!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/bcb1de10084d7b57d47c57eda8f315f7.jpg)
まずは、ねじを取って、順番に分解です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/5ff4100c1f7721102c72168c1e0625ae.jpg)
基盤のボタン部分のシールを露出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/66/3a54b21662815a362898a4ef93361e7b.jpg)
このシールを新しいのに交換してから、今度は順番に逆の操作で組み立てていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/b45f96dc2ce7d48d208e534bf61ff1ac.jpg)
フレキシブルケーブル(フレキ)の差し込みがなかなか入らずに・・・あ~っ、イライラする!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/d48faec159e29d6e7c62bac1bda19a88.jpg)
組み立て終わったら・・・
SWITCH本体に装着して、ボタンの動作確認です。
はい、押した通りに、気持ちよく入力されるようになりました。
今回の修理完了です。