京都市美術館でキュビズム展を見る。お昼は、久々にこちらを11:10に予約できた。前は、テニスの後適当に訪問できたが今や国際的人気店だ。なお、隣の岡北も好きだが、最近高くなったのと、中華そばが無くなり来ていない。
ゆったり並ぶと、カウンターの席、ご主人と挨拶。京カレーうどん普通と辛い(1,100円)に牛蒡の天ぷら(500円)、キリン・ラガーの大瓶(昆布付き)で乾杯する。
牛蒡の天ぷらは大盛、カレーをつけてビールは堪えられない。太く、柔らかいのは二度揚げのためか。
カレーうどんの麺はもちもち系、太いが粉のうまみがある。カレー汁は最初はねっとり、辛くするとちょっと苦くなるのを思い出した。普通の卓上の一味と山椒たっぷりの方が良かった。
甘いきつねが乗り、たぬきうどん(京都ではきつねのあんかけ)のカレー版だとわかる。これに牛蒡の天ぷらをのせるとさらにうまい。
麺の量が多く、荊妻は「どうにか食べられた」とのこと
店主から「辛くないですか?」と何時もの問い。杏仁豆腐も頂く。挨拶を欠かさないのは立派だ。
行きつけの江戸堀木田の肉カレーのしなやかさと味の重なりに比べ、大盛と京都らしさの山元麺蔵、どちらも好きだ。
ゆったり、薫風と緑のなか帰る、イオンがオフィスと商業に建て替え中。