【期間限定・特別ビデオ公開中】
今なお数多くの研究者やマスコミが
探し続けている徳川埋蔵金。
総額200兆円にものぼるといわれるその秘宝は
一体どこに消えたのか。
こちらのビデオでは、
いまだ明かされない徳川埋蔵金の謎について、
一次資料に基づく新事実を、
12/20(水)まで期間限定で公開しています。
この機会にぜひご覧ください
↓
徳川埋蔵金の新事実を知る
===
こんにちは、
ダイレクト出版の北嶋です。
私は野球観戦が趣味で、
今の時期は選手の移籍情報を追いかけているのですが、
ここ最近で一番驚いたのが、大谷翔平選手のドジャース移籍です。
その中でも最も驚いたのが契約内容、
なんと10年総額7億ドル、
日本円で換算すると約1000億円!
年俸換算で約100億円、
時給で換算すると116万円と、
途方もない数字に心底驚かされました。
メジャー挑戦1年目の大谷選手の年俸は
54万5000ドル(5,720万円)ですから、
6年で約174倍にも年俸が跳ね上がりました。
まさに努力をすればするほど報われる…
そんなアメリカン・ドリームを体現したと言えます。
このように、
アメリカには“アメリカン・ドリーム”という
努力をすればする分だけ報われる文化があります。
一方、
私たちの住む日本はどうでしょうか。
60年ほど前の
高度経済成長期には、
働けば働くほどお金を稼ぐことができた時代もありました。
しかし、今はどうでしょうか。
高度経済成長期が終わった後、
失われた30年、GDPの下落、働いても楽にならない生活、、、
日本には“アメリカン・ドリーム”のようなものはないのでしょうか?
そこで今回は、
“ジャパン・ドリーム”について
西先生にお話しいただきました。
ぜひご覧下さい。
***
from:
西鋭夫
学歴社会
アメリカン・ドリームがあるなら、ジャパン・ドリームはあるのか。
残念ながらありません。
日本は完全な学歴社会です。
有名校を出ていないと、そもそも出世はあり得ません。
大手企業も雇ってくれません。
以前はあったかもしれません。
明治維新の時や、大戦で敗れた直後の日本です。
しかし今、ジャパン・ドリームはありません。
代わりに、今の日本で起きているのが「頭脳流出」という現象です。
学歴なんぞ屁とも思わない優秀な中高大生たちが海外で修行し、
海外でお金を稼いでいます。
若者は応援したいが、日本全体としては非常に大きい問題です。
人材が枯渇します。
日本国内に魅力がなく、
経済が落ち込み、若者たちが根付かない国となっていく。
官僚システムの誕生
戦後直後のジャパン・ドリームによって、
高い経済成長を実現し、一般の人々の暮らしも良くなっていくと、
その体制を守ろうとする勢力が現れます。
それが大物政治家や高級官僚たちでした。
彼らは、
一般には入り込むことの難しい官僚システムを作りあげ、
人脈が幅を利かす世界を作り上げた。
このシステム下では、いかに頑張ろうが、
いかに優秀な頭脳を持っていようが、
有名校やコネがないと上位層に上り詰めることはできません。
私は16〜22歳まで大阪で育ちましたが、
ここには「がめつい」という言葉があります。
すなわち、ドタっと道で転んだら、素手で起きるなよと。
せめて土でも握っておけよ、という意味です。
がめついていけよと。
しかし、今ではいくらがめついてもダメでしょう。
留学のススメ
官僚たちが作り上げたシステムの要は、
規制と均一的な教育体制です。
規制は「がめつい」優秀な若者たちの意欲を奪い取りました。
働けど、豊かになれない。そんな意識を日本全体に植え付けました。
均一的な教育の弊害はさらに大きい。
才能ある子どもたちが、
文科省により一律に規定された学力水準の中で平均化されてしまった。
個性を伸ばすのではなく、
個性を叩いて、伸ばさない教育が広まりました。
今の若い子たちを見ると、かわいそうで仕方がない。
「外へ出ろ」と声高に叫びたい。
豊かな子どもたちの才能は開花されずに、
携帯電話と通勤電車の中で埋もれ、忘れられたままです。
安倍総理は「一億総活躍」なんてことをお話になった。
活躍の前に、才能を伸ばす教育をしないといけないのではないか。
規制だらけの日本には活躍の場もなく、
才能にも蓋がされた状態です。
これをなんとかしないといけない。
西鋭夫のフーヴァーレポート
2016年1月上旬号「アメリカの貧困」− 2
****
本日のメルマガはいかがでしたか?
執筆の励みになりますので、
ご意見・ご感想・リクエストがあれば
ぜひこちらより教えてください。
↓
メルマガの感想はこちら
****
<メルマガ著者紹介>
西 鋭夫
1941年大阪生まれ。
関西学院大学文学部卒業後、
ワシントン大学大学院に学ぶ。
同大学院で修士号と博士号取得
(国際政治・教育学博士)。
J・ウォルター・トンプソン広告代理店に
勤務後1977年よりスタンフォード大学
フーヴァー研究所博士号取得研究員。
それより2023年まで、
スタンフォード大学フーヴァー研究所教授。
また、2016年3月より同研究所小川忠洋フェロー。
西 鋭夫先生について、もっと知りたい方は、
こちらの紹介ビデオをご覧ください。
↓
スタンフォード密着取材】西鋭夫が語る“波乱万丈の人生”
https://youtu.be/ccE1hOtt66Q
西教授がCIAにスカウトされた日
https://www.youtube.com/watch?v=vENoWVI6lTE
==========
<西鋭夫の講演録紹介>
【講演録「新説・明治維新」】
明治維新において
多くの人が見落としていることがある。
西鋭夫教授はこのように語ります。
これまで、多くの学者が言わなかった
不都合な明治維新の真実を明かした、
25万部突破のベストセラー。
↓
>内容を見る
【1万部突破!西教授が復刻・監修した新書籍】
「これぞ日本への誇り・矜持」
80年前の古書を復刻。
アメリカで見た太平洋戦争とは?
西教授が復刻・監修した
幻の手記『祖国に還える』を
解説講義つきでご提供
↓
>内容を見る
*****
西鋭夫教授の研究内容などを
SNSなど様々な形で発信しております。
もちろん、いずれも無料ですので
あわせてお楽しみください。
YouTube:http://dpweb.jp/Youtube_PrideHistory
ブログ:https://www.prideandhistory.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/prideandhistory
最新の画像[もっと見る]
-
ニクソンショック今からが後半、白人の日本潰しは今からが本番だ〜〜〜 5ヶ月前
-
衰退Corrective Patternは殆ど、ABC 5ヶ月前
-
翻訳 6ヶ月前
-
さて、英米の大崩壊時=革命時(2046)は日本もクーデター時に相当するが、どうしようものぞ!? 8ヶ月前
-
Leading Diagonal Triangle 6479 ミネベアミツミ 当たるも八卦 2年前
-
Leading Diagonal Triangle 6479 ミネベアミツミ 当たるも八卦 2年前
-
蛙の子は蛙。所詮は共産主義独裁政権。270年間は続く独裁政権。 2年前
-
国債金利で生活したい場合は、国債をいつ買うべきか? 2年前
-
目くそ鼻くそを笑う。 Confession of an Economic Hitman 2年前
-
目くそ鼻くそを笑う。 Confession of an Economic Hitman 2年前