歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

中共包囲網・第二弾。宗教からの包囲網。第一弾は経済戦争。第三弾は軍事。

2019年07月19日 08時02分14秒 | 第三次大戦
★ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47518440Z10C19A7000000/?n_cid=NMAIL007


中国のウイグル弾圧「最悪の人権危機」、米国務長官
トランプ政権 中国・台湾 北米
2019/7/19 2:35

信教の自由の確保をめざす会合で演説するポンペオ国務長官=AP

【ワシントン=永沢毅】ポンペオ米国務長官は18日、米国務省で開いた信教の自由に関する閣僚級会合で演説し、中国政府による新疆ウイグル自治区でのウイグル族の大量拘束を強く批判した。

「現代における最悪の人権の危機が起きている。まさに今世紀の汚点だ」と表明。こうした宗教弾圧に対抗するため、多国間の国際枠組みを設ける意向を明らかにした。

その後に演説に臨んだペンス副大統領も「ウイグル自治国の収容所の生存者によると、北京は計画的にウイグル文化を抹殺し、彼らのイスラムの信仰を根絶しようとしていると語った。米政権高官が宗教や人権問題で中国批判で足並みをそろえたことで、中国の反発は確実だ。

ペンス氏は中国政府によるキリスト教徒への迫害にも言及し「中国内のキリスト教徒はかつて50万人にも満たなかったが(弾圧にもかかわらず)今や1億3千万人に達しようとしている」と主張。「米国民は中国で信仰に生きる人とともにある」と述べ、信教の自由確保を支援する方針を示した。

ポンペオ氏が提唱した新たな国際枠組みは「志を同じくする国々が国際的な信教の自由への脅威にともに立ち向かう」(同氏)のが目的だ。中国に限らず、北朝鮮やイランなど宗教弾圧がなされていると米国がみる国家への圧力を強める狙いがある。
信教の自由に関する閣僚級会合の開催は18年に続いて2回目。今回は16~18日に開かれ、100カ国超が参加した。ポンペオ氏によると、中国政府は「この会合に参加しないよう他国に働きかけていた」という。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AIは産業・機械・ロボット・A... | トップ | フィリピンを奪還せよ・シー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第三次大戦」カテゴリの最新記事