歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

歴史経済波動学という予測科学。似非予測が跋扈する西側世論。

2024年03月21日 05時53分29秒 | 世界戦国時代

プーチンはロシア大統領選を勝利したが、これはロシアの未来の敗北を意味する(➡若い体制は滅びず・有るのは成長のみ

この先、うまくいかない勝利

15~17日、ロシアで大統領選挙が行われ、プーチンは投票率74%強で得票率87%強。どう数えたのかは知らないが(➡まるでロシア人は足し算を知らぬと言わんばかりな失礼は発言)、プーチンの文句なしの大勝利。

ロシア大統領選、監視付き(➡世界は何処でも投票は厳重に監視される)の投票 

これでプーチンはウクライナ東部の占領を拡大しての停戦、そして国内では国民生活のレベルを飛躍的に引き上げる「ナショナル・プロジェクト」の完遂を目標とするだろう。しかし以下に説明するように、そのいずれも、うまくいくまい。そしてそれより心配なことは、国家、文明としてのロシアの将来だ(➡逆に、先に西洋文明・西欧の資本主義特に英米型が大崩壊する)。

ロシアは、人口の43%を34歳以下の若年層が占める(2019年時点)「若い国」だ(➡若い国に残されてるのは発展≒発育)。今の政府は計画経済と帝国主義のソ連時代の過去に向かってまっしぐらだが(➡共産主義ソ連は崩壊した)、そんなソ連時代を知らない世代が、権力の座につく一歩手前にある。今後の課題は、権力の若返り(➡既に飲んべ~馬鹿エリチィンから若返った)、そして世界とのよりを取り戻すことなのだ(➡ロシア包囲網を構築したのは、米英)。

 

以下、大統領選後の課題、つまり政府人事から始めて(1)、ロシアの置かれた外交環境(2)まで話を進める。

入れ替わりの政府人事だが人材がいない

プーチンの次の任期は5月にスタートする。通常、ほぼ同時に内閣は入れ替わり、次の首相が任命される。今の首相はミシュースチン。彼は2020年1月、メドベジェフ前首相が大型経済・社会インフラ建設計画(「ナショナル・プロジェクト」)の実行で手こずるのにじれたプーチンに、国税庁長官から二段飛び、三段飛びで急遽引き上げられた人物。ITを駆使して集税率を大いに高めたやり手だ。

彼は就任早々コロナ禍に巻き込まれたし、それが下火になった途端、今度はウクライナ戦争。原油価格が暴落・暴騰を繰り返し、それに従って政府の歳入も上下動する中、国防費を2.6倍に増やし、労働力を軍需工業に傾斜配分――と言っても軍需部門の賃上げで――するという荒業を迫られた。諸州政府、諸省庁から、それで大きな文句が出ることもなく、数字上はプラス成長を演出している。マクロ経済でハイパー・インフレ等大きな問題を起こさずに来られたのは、ナビウリナ中央銀行総裁の功績なのではあるが。

次の首相は、政治的な意味を持つ。と言うのは、プーチンは71歳と、平均寿命の短いロシアでは後期高齢者。ナヴァーリヌイのように突然死ということもあり得るのだが、そのような場合、大統領代行を務めるのは首相、と憲法に書いてあるからだ。

そもそもプーチン自身は、1999年8月、国家安全保障会議書記から首相に引き上げられると、9月からのチェチェン制圧戦争を指揮。それで支持率がうなぎ上りに上がった同年12月、エリツィン大統領から権力を禅譲されたのだ。だから今回も、と思うわけなのだが、残念ながらそのような人材は見当たらない。メドベジェフ元大統領・首相は閑職につけられた今でも、マスコミを呼びつけて大型インタビューをするなど、アピールに余念がないが、彼が大統領では世論が反発するし、下僚も言うことを聞かないだろう➡単なる希望を述べているのみ)。

あと内閣の人事では、何名か若返りが課題だ。ラブロフ外相は74歳、飛行機のタラップを上り下りする姿が痛々しい。ショイグ国防相は68歳。彼らはウクライナ戦争で、体力的にも精神的にもよれよれだろうと思う➡と思う”の推測でものを書く、読むに値しない単なる文章)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は武器を片手に襲撃。USA革命第二段階。

2024年03月21日 05時45分40秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

議会襲撃犯に敬礼で物議 「愛国者」とトランプ氏

 

16日、米中西部オハイオ州で演説するトランプ前大統領

 【】11月の米大統領選で返り咲きを目指すトランプ前大統領が集会で、2021年の議会襲撃事件で有罪となり服役している支持者を「愛国者だ」とたたえ、敬礼したことが物議を醸している。自身も起訴された議会襲撃事件の史実を都合よく書き換えようとする試みだとして、AP通信は20日までに批判的に報じた。

 中西部オハイオ州で16日に開いた集会で「議会襲撃でひどく不当に扱われた人質のためにご起立ください」とナレーションが流れ、「米国を再び偉大に」というスローガンの頭文字「MAGA」と書かれた赤い帽子をかぶったトランプ氏は右手で敬礼した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIとITを制する者が世界を制する、この領域に100兆円を投資せよ!!

2024年03月21日 05時32分08秒 | 第三次大戦

 

仏当局、グーグルに410億円の制裁金…対話型AIが報道機関に無断で記事を学習

<picture></picture>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがバイデン。   イスラエルは戦闘に勝って戦争に負ける、国破れて山河在り。

2024年03月20日 05時39分03秒 | 第三次大戦

米大統領「ラファ侵攻は失敗する」 イスラエル首相に代替策提示へ

 

バイデン米大統領(左)とイスラエルのネタニヤフ首相=AP© 毎日新聞 提供

 バイデン米大統領は18日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話で協議した。バイデン氏は、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区南部ラファへの大規模侵攻は「さらに多くの民間人の犠牲や人道危機を招き、失敗になる」と反対を表明。米国が検討する「代替策」をイスラエル側に説明するため、軍事や人道支援などを担当する当局者による代表団の訪米を求め、ネタニヤフ氏も応じた。

 ただ、サリバン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は「ネタニヤフ氏が米国とは別の見方をしているのは明らかだ」とも指摘し、人道的配慮よりもイスラム組織ハマスの掃討を優先するイスラエルとの温度差が残っていることを示唆した。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んで核戦争に入るNATO、白人同士で潰しあうのは予言か・それとも神の意思か?

2024年03月20日 05時32分43秒 | 第三次大戦

ウクライナ、NATO加盟に「強力な一歩」目指す 7月首脳会議=外相

 

ウクライナのクレバ外相は19日、7月に米ワシントンで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議でウクライナが加盟に向け「強力、かつ遠大な一歩」を踏み出せるよう取り組んでいると述べた。 2月撮影(2024年 ロイター/Valentyn Ogirenko)© Thomson Reuters

[キーウ 19日 ロイター] - ウクライナのクレバ外相は19日、7月に米ワシントンで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議でウクライナが加盟に向け「強力、かつ遠大な一歩」を踏み出せるよう取り組んでいると述べた。

ウクライナを巡っては、米国のジュリアン・スミスNATO大使が先月、7月のNATO首脳会議でウクライナを「加盟招待」する公算は小さいとの見方を示している。

クレバ外相は記者会見で、詳細について触れなかったものの、NATO指導部と同盟国との「極めて積極的な関与」があると指摘。「NATOの境界を守る能力という加盟の主要な基準をウクライナは満たしていると考えている」とし、「ワシントンで開かれる首脳会議で加盟に向けた強力、かつ大きな一歩を踏み出すべく、ウクライナは懸命に取り組んでいる」と語った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿は死ななきゃ治らない~~~(^^♪

2024年03月20日 05時11分34秒 | 栄養学・農業の大崩壊

生命の原則や

動物の原則や

食物連鎖を知らぬ無知人間

増えすぎた人口の調整を

自らに行う無知人間

未来は無知人間が

間引きの対象となる

これを西洋文明の自滅という

・・・・

・・・

・・

「地球がどうなろうと関係ない!」禁断のベーコンを我慢できず食べてしまったビーガンのその後の食生活

 
「地球がどうなろうと関係ない!」禁断のベーコンを我慢できず食べてしまったビーガンのその後の食生活

味わう歓び 10年ほど前には「食の砂漠」に心が折れそうになったというパンザー

<健康と環境のためにビーガンとして肉断ちをしてから1年が過ぎたころ。味気のない食事にどうしても耐え切れなくなった私は誕生日の日ついに......>

動物由来の食材を一切摂らない徹底した菜食主義であるビーガン。

2011年に私がこの食生活に切り替えた当時、カフェやレストランでビーガンが食事をしようと思ったら、厳しい現実を突き付けられた。

目の前に広がる風景はまさに「食の砂漠」だ。

サラダバーはビーガンに配慮してサイコロ状にカットした味付けなしの豆腐を提供していたが、それを食べる「楽しみ」は焼いていないパン生地を食べるようなものだった。

 

何とか選択肢を増やそうと、私はせっせと情報を集めた。

友達とレストランで食事するときはたいがい付け合わせのポテトとチーズ抜きのサラダを頼んだ。

変な客だと思われ ただろうがそんな注文にも応じてくれる店も少しはあった。

残念ながらフレンチはパス。チーズやバターなしのフランス料理なんてあり得ないから。

イタリアンはオリーブオイル中心なので食べられる料理もあるが、卵入りのパスタは要注意だ。

各国の料理を必死に調べて、エチオピア、インド、韓国にはビーガン向きの料理があると分かった。

畜産業が地球環境に及ぼす悪影響などを伝えるドキュメンタリーが放映され、人々の意識や趣向が変わり......時代の流れにつれてアメリカの外食産業もビーガン向けメニューを取り入れるようになった。

それでも時には蒸した野菜を味付けなしで提供されることもあったが......(ビーガンが避けるのは動物性食品だが、調味料も駄目と誤解されたらしい)。

料理なんて一生習う気はなかったけど、ビーガンになったらそうはいかない。

YouTubeを見て彩り豊かなスムージーの作り方も覚えた。

肉も魚も乳製品も断って1年たった頃、本物のベーコンが恋しくなった。カリッと焼いたベーコンをかじったとき口の中に広がる甘い脂...... 思い出しただけで唾

が出る。

あれもこれも我慢するのはもううんざり。

「食べたい物を食べたい!」と心底思った。

地球環境がどうなろうと知ったことではない!

「改宗の儀式」のはずが

菜食主義から足を洗った人たちの書いたものを読むと、我慢できなくなって肉を食べたのではなく、神の啓示のようなものを受けて「宗旨替え」したという人が多い。

ビーガンをやめるなら、それなりの「儀式」が必要だと思った。

ちょうど誕生日が近づいていた。いい機会だ。

その日、友達とレストランに行った私はメニューを見るまでもなく即座に注文した。

「串刺しベーコンのカリカリ焼きと野菜バーガー」

恋い焦がれたベーコンが皿に載って運ばれてきた。

私はかぐわしい匂いを嗅ぎ、滴る脂にうっとりし、死んだ豚に思いをはせて平らげた。

感想は、「まあまあかな」。

「ビーガン、やめる?」友達が聞いた。

「ノー。続ける」

ベーコンは相変わらずおいしかった。だが最後の一切れを食べて気付いた。

私はこれなしでも生きていける。

自分の健康のため、地球環境のために動物性食品を断つと決めたのだ。

自分が選んだライフスタイルを貫こう!

それから10年余り。

今では歩いて行ける距離に野菜と穀物を愛を込めて調理するレストランが何軒かある。

ビーガン食はちょっとしたトレンドだ。

もしまた揺り戻しが来て肉食ブームになったとしても、私は豆腐のマリネを作り友達にも振る舞うつもりだ。

ケイラ・パンザー(ライター)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白人同士で殺し合う・西洋文明の自滅。飛んで火に入る夏の虫。

2024年03月20日 04時55分31秒 | 第三次大戦

ならぬ・自ら革命を呼び込むマクロン

仏の崩壊は2059年

CO₂削減の為に家畜を殺して

次は自国民を戦場に送り

元気な若者が吐くCO₂を

削減するのが目標

これを西洋文明の自滅という

・・・・

・・・

・・

ロシアのナルイシキン対外情報局長官は19日、フランスがウクライナに軍隊を派遣すれば、ロシア軍の優先的な標的になると述べた。

[モスクワ/パリ 19日 ロイター] - ロシアのナルイシキン対外情報局長官は19日、フランスがウクライナに軍隊を派遣すれば、ロシア軍の優先的な標的になると述べた。タス通信が報じた。

ナルイシキン長官は「フランス軍はロシアによる攻撃の優先的、かつ合法的な標的になる」と述べた。

これに対し、フランス軍事省の当局者は「われわれはこの種の挑発を無責任だと考える」と指摘。この発言はロシアの「偽情報」の新たな一例とした。

フランスのマクロン大統領は先月、パリで開催したウクライナ支援の国際会合で、欧米諸国の地上部隊をウクライナに派遣する可能性を排除しない考えを表明。ロシアに対する「戦略的な曖昧さ」を提起することが意図だったとみられている。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝っても負けても・血の海。第一次南北戦争の犠牲者は60万人、第二次は体制変換の革命・犠牲者はその10倍。

2024年03月19日 07時09分21秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

トランプ氏「私が落選すれば米国に血の海…移住者は獣」

トランプ前米国大統領

「私が当選できなければ血の海(bloodbath)になるだろう」。

11月に行われる米大統領選挙で再選を狙うトランプ前米国大統領の言葉がさらに激しくなっている。「血の海」のような言葉を使用し、移住者を露骨に蔑んでいる。

ニューヨークタイムズ(NYT)など米メディアによると、トランプ氏は16日(現地時間)、オハイオ州デイトン国際空港付近で行われた共和党のバーニー・モレノ上院議員候補の選挙演説に参加した。

トランプ氏はこの日の演説で「私が落選すれば全体が血の海になるだろう。少なくともそうだ」とし「この選挙に勝つことができなければ、あなたたちがまた選挙ができるか確信できない」と述べた。

 

2020年大統領選挙で勝利を奪われたという主張もした。そして2021年1月6日の議事堂暴動事態に関連し、服役中の人たちに言及しながら「人質」「信じがたいほどの愛国者」と呼びながら称えた。

移民者を蔑む発言もした。他国は若者に米国の国境を越えさせているとし、「あるケースを見ると彼らを人と呼ぶべきなのか分からない」と話した。さらに「私の考えでは彼らは人でない」とし「獣(animals)」という表現まで使用した。トランプ氏は大統領選で対決するバイデン大統領については数回「まぬけな大統領」と非難した。

また米国経済と自動車産業に言及しながら自身が大統領選で勝利すれば外国で生産された自動車に関税をかけると約束した。この日の演説でトランプ氏は「中国の習近平主席がメキシコに巨大な自動車工場を建設している」とし「米国人を雇用せず自動車を販売すれば、すべての車に関税100%をかける」と公言した。

「血の海」発言について、トランプ陣営の報道官は「バイデン大統領の政策が自動車産業と労働者に経済的な血の海をつくるということ」とNBC放送に話した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユダヤ・アングロサクソン複合体を甘く見てはいけない

2024年03月19日 06時58分36秒 | 第三次大戦

厭よ厭よと言っても

第三次世界大戦への道は

彼らによって・既に敷かれた

・・・・

・・・

・・

「第3次世界大戦まであと一歩であることは明らか」「それは誰も望まないだろう」…プーチン氏演説

 

17日、モスクワの選挙対策本部で演説するプーチン氏=ロイター© 読売新聞

 ロシア大統領選で通算5期目の当選を確実したプーチン大統領が17日に行った発言の要旨は以下の通り。ロシアのウクライナ侵略など自身の言動を正当化する発言が相次いだ。

 【選挙結果について】我々は一つのチームだ。この選挙は国民の信頼の結果だ。支持と信頼に感謝する。戦場の兵士たちにも特別な言葉を贈りたい。

 (ウクライナ占領地での結果について)今日のような選挙結果は正直、予想が出来なかった。国民を守るために我々が下した決断を、国民は感謝している。

 我々が武器を手にし、国民の利益を守ることを強いられていることが投票率の高さにつながった。

 【反政権運動】アレクセイ・ナワリヌイ氏の死亡は悲しい出来事だ。だが、刑務所で人が死ぬことはある。ナワリヌイ氏が死亡する数日前、私は西側諸国で拘束されている人物とナワリヌイ氏の身柄交換に同意していた。

 【新任期の優先課題】第一に、ウクライナでの「特別軍事作戦」の解決であり、防衛能力と軍事力の強化だ。人事は大切な問題だ。祖国の利益を守るために戦い、傷ついている人物が将来の政府機構を構成するべきだろう。

 【米欧諸国について】大統領選に対する一部諸外国の反応は予想通りだ。彼らに立ち上がって拍手してほしいのか? 彼らは我々と武力で戦っているのだ。

 本格的な第3次世界大戦まであと一歩であることは誰の目にも明らかだが、それは誰も望まないだろう。国内政治の問題を攻撃的なレトリックで隠すのはありふれた手段だ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見え透いた戦略、日本を対ロシア戦に引きずり込む最悪戦略。

2024年03月19日 06時48分54秒 | 第三次大戦

ユダヤの馬鹿戦略に組み込まれる馬鹿政権

・・・・

・・・

・・

ICC、プーチン氏の追及継続 逮捕状から1年、「逃げられず」

ニューヨークで取材に応じる赤根智子氏

 今月就任した国際刑事裁判所(ICC)の赤根智子所長(67)は18日までに、裁判所があるオランダ・ハーグで共同通信の単独インタビューに応じ、ウクライナ侵攻に絡む戦争犯罪容疑で自身らが1年前に逮捕状を出したロシアのプーチン大統領について、刑事責任を決して逃れることはできないとの認識を示した。今後も追及を続ける構えで「法の支配」の実現に強い決意を表明した。

 赤根氏は11日、日本人として初めてICC所長に就任した。プーチン氏に関し、悪事を行えば必ず報いを受けるとの中国古典の言葉を引用し「天網恢々疎にして漏らさずということだ」と述べた。

 ロシアはICCに加盟しておらず身柄の引き渡しは現実的でない。ただ逮捕の可能性がある加盟国への訪問を、プーチン氏は回避せざるを得ないなど一定の効果がある。

 逮捕状は昨年3月17日にICC裁判官3人が出した。反発したロシア側に指名手配を受けたが、赤根氏は一歩も引かない姿勢を見せ「証拠があり必要性もあれば、どんな状況や政治的背景があっても出さなければならない」とした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦わずして勝つ”

2024年03月19日 06時38分40秒 | 第三次大戦

革命前夜の英米はスパイだらけ

・・・・

・・・

・・

英国防相の動き、ロシアに筒抜けか オデッサ訪問を急きょ中止

ウクライナのゼレンスキー大統領(左)と握手するシャップス英国防相=キーウで2024年3月7日、ウクライナ大統領府提供・ロイター© 毎日新聞 提供

 英紙サンデー・タイムズ(電子版)は16日、シャップス国防相が3月上旬にウクライナを訪れた際、ロシアからミサイル攻撃される危険性があったとして、南部オデッサへの訪問を急きょ中止していたと報じた。英情報機関から直前に「ロシアが動きを察知している」と警告を受けたという。

 シャップス氏は7日に首都キーウ(キエフ)に到着し、ゼレンスキー大統領らと会談した。その後オデッサに向かう予定だったが、シャップス氏の動きがロシア側に漏れているとの情報が入り、旅程を変更した。

 オデッサでは6日にも、視察に訪れたゼレンスキー氏とギリシャのミツォタキス首相の車列から約460メートル離れた地点にミサイルが着弾し、少なくとも5人が死亡する攻撃があった。

 シャップス氏を狙った可能性のある動きは13日にも発生した。ロイター通信などによると、訪問先のポーランドから英国に戻るシャップス氏を乗せた英空軍機がロシア領カリーニングラード近くを飛行した際、全地球測位システム(GPS)が機能しなくなる電波妨害が30分ほど続いた。空軍機は飛行位置を把握するため、別の方法を使ったという。【ロンドン篠田航一】

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の人が住めないUSA.生活保護者が何百万と居る・天国の日本。2046年崩壊する資本主義USA.革命は近し。

2024年03月18日 22時01分20秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

 

ハワイで父親が家族4人を刺殺し自らも死亡、無理心中か。妻は日本出身

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USAの終わりの開始は、2029±2年。

2024年03月18日 06時02分27秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊


投資の神様: バフェット氏が、
昨年から意味深な動きを見せています。

というのも、
現金を投資に回さず、
手元に残し始めているのです。

いったいなぜ、彼は投資に
消極的になっているのでしょうか?

その真相を紐解くと、
アメリカ経済に迫る
暗い影が見えてきました…


>詳細はこちら

=====

バフェット指数が
危険な域に突入しています…

あなたは、投資の神様:
ウォーレン・バフェット氏が
絶大な信頼をおく「バフェット指数」
というものをご存知ですか?

これはひとことで言えば
「株価が割高かどうか」
をみるための指標。

バフェット氏本人はこれについて
「200%近くまで推移したら警戒すべき」
とインタビューの中で語っています。

なぜ今こんな
お話をするのかというと…

実は2024年、
アメリカ経済における
バフェット指数が、

明らかに異常な動き
しているからなのです。

こちらがバフェット指数の
推移を表したグラフです…



これまでアメリカのバフェット指数は
80%前後が平均とされ、100%を超えると
株価が急落するということを繰り返してきました。

実際、2000年のITバブル崩壊、
そして2008年のリーマンショックの前に
100%を超え、その直後に株価が急落しています。

しかし恐ろしいのが2020年以降です…

その頃から100%を優に超え、
2024年2月現在、176%まで上昇しているのです。

タイミングによっては
200%近くまで到達したことも…。

このような情報は、
日本ではあまり知られていませんが、
アメリカ経済は現在、いつ崩壊しても
不思議ではない状況にあるのです。

しかも、米国株に現れた危険な兆候は
ほかにもあと2つ存在します。

こちらのページで
詳細を解説していますので、
ぜひご確認ください。


>詳細はこちら


ダイレクト出版 藤井厳喜事業部 齊藤海貝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白人帝国の崩壊・歴史は有色人種の時代へ

2024年03月17日 19時49分18秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

ウェールズで初の黒人首相就任へ 英トップ、白人男性がゼロに

 
16日、英西部ウェールズ自治政府の次期首相就任決定後、姿を見せたゲシング氏(左)

 【ロンドン共同】英西部ウェールズ自治政府の次期首相に、黒人として初めてボーン・ゲシング氏(50)が就任することが16日決まった。英メディアによると、中央政府のスナク首相はインド系、自治政府の首相はスコットランドがパキスタン系、北アイルランドは女性で、英国内の首相職が全て非白人男性となる

 自治政府の首相就任が決まったことを受け、ゲシング氏は自身が欧州の中でも初めて黒人として政府機関のトップになると語り「私たちは今日、歴史のページをめくる」と力を込めた。

 ゲシング氏は父親がウェールズ出身で、母親がザンビア人。1974年にザンビアで生まれ、幼い頃に英国に移り住んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このような高齢者を馬鹿にする危険な思想は

2024年03月17日 19時30分12秒 | 犯罪

高齢者軍団が彼の社会的存在を無にすればよい事

又は高齢者軍団が彼の家を襲えばよい事

・・・・

・・・

・・

 

参院予算委員会で立憲民主党の田名部匡代氏への答弁を終え、自席に戻る岸田文雄首相=国会内で2024年3月15日午前10時17分、竹内幹撮影© 毎日新聞 提供

 岸田文雄首相は15日の参院予算委員会で、経済学者の成田悠輔氏が過去に「高齢者は集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」と発言したことについて「極めて不適切な発言ではないかと感じている」と述べた。成田氏を巡っては、キリンビールが3月に缶酎ハイの広告に起用したが問題視する声が上がり、広告から削除したことが話題となっている。

 れいわ新選組の山本太郎代表への答弁。山本氏は質疑で成田氏の顔写真が入ったパネルを示しながら「高齢者は集団自決すべきとの言説が存在する。少子化問題解決のために高齢者は集団自決、集団切腹すべきか」と質問。首相は「全くそんなことを考えるべきではないと思う。大変常識が……私の常識から外れた質問だったが、全くそんなことはないと認識する」と述べた。

 一方、山本氏は農林水産省や財務省が成田氏を広報に起用したと明らかにした上で「適切ではなかったと認めてもらいたい」と指摘。首相は「起用した経緯は承知していないが、いずれにしても発言は不適切だと強く感じる。確認した上で判断する」と答えた。

 成田氏は2023年7月の財務省広報誌での対談で、「『集団自決』という単語はよくなかった。その表現はよくないと思ってやめた」と釈明。一方、「主張の中身はシンプルで今も変わっていない。日本社会に新陳代謝を起こすべきというものだ」とも述べている。【小田中大】

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする