旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

藤崎八幡宮

2011年01月14日 | 旅 歴史
 熊本市井川淵町にある藤崎八幡宮です。
 平将門・藤原純友の乱の時、追討と九州鎮護のために、京都の石清水寺八幡宮を勧請して建立したと伝えられています。創建されたのは935年という由緒ある八旛宮です。もともとは熊本城内の藤崎台にありましたが、西南の役で焼失してしまいました。
 明治11年(1878年)に現在の場所で再建されたということです。応神天皇・相殿に神功皇后・住吉三神を祀っています。鎧兜に身を固めた人々や神輿が練り歩く随兵行列や馬追いなどの例大祭が9月11~15日に行われ大勢の人が集まるそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする