長崎県長崎市南山手町にあるグラバー園内にある旧スチール記念学校です。
旧スチール記念学校は東山手に明治20年(1888)に建築された洋館です。昭和47年(1972)老朽化したため海星学園により解体される予定でした。長崎市が保存を要望、学園から寄贈を受けて、昭和48年(1973)9月グラバー園に移設、復元されました。
入母屋造りの木造、2階建の建物で、桟瓦三葺です。正面玄関の上は3階建になっていて、2階から梯子を使って上るような独特な建築です。平面は中廊下形になっていて1階に3室、2階に4室配置され、廊下の奥に階段室を設けています。
旧スチール記念学校は「スチール・メモリアル・アカデミー」と呼ばれ、アメリカ改革派教会外国伝道局長スチールの寄付によってできました。東山学院と改称した後に長崎神学校と合併しました。その後、明治学院と合併し、東京に移りました。
東陵中学校、南山高等学校の校舎を経て、昭和26年(1951)海星学園が所有しました。中学校校舎、職員室などに使用されたあと、寄宿舎として利用されたそうです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/

旧スチール記念学校は東山手に明治20年(1888)に建築された洋館です。昭和47年(1972)老朽化したため海星学園により解体される予定でした。長崎市が保存を要望、学園から寄贈を受けて、昭和48年(1973)9月グラバー園に移設、復元されました。
入母屋造りの木造、2階建の建物で、桟瓦三葺です。正面玄関の上は3階建になっていて、2階から梯子を使って上るような独特な建築です。平面は中廊下形になっていて1階に3室、2階に4室配置され、廊下の奥に階段室を設けています。
旧スチール記念学校は「スチール・メモリアル・アカデミー」と呼ばれ、アメリカ改革派教会外国伝道局長スチールの寄付によってできました。東山学院と改称した後に長崎神学校と合併しました。その後、明治学院と合併し、東京に移りました。
東陵中学校、南山高等学校の校舎を経て、昭和26年(1951)海星学園が所有しました。中学校校舎、職員室などに使用されたあと、寄宿舎として利用されたそうです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
