旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

飯野八幡宮拝殿

2013年09月08日 | 旅 歴史
 福島県いわき市平字八幡小路にある飯野八幡宮の拝殿です。
 飯野八幡宮の拝殿はこけら葺きの切妻屋根平入造りで、弊殿とT字型に一棟となって本殿につながっています。天井には宝永2年(1705)、両側面には元禄16年(1703)の銘があり、その頃に建てられたと思われます。拝殿は弊殿とともにいわき市の有形文化財に指定されています。
 正面中央は小さな千鳥破風、そして向拝部分は一間の大きく目立つ向唐破風です。中央の間の鏡天井一面に龍の薄肉彫が施されています。欄間は正面弊殿に2頭の唐獅子と牡丹、両側面には鷹と狼の彫刻があって黒漆地に極彩色を施しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
http://jf0rak.blog.fc2.com/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする