旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

相輪とう

2015年10月15日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市坂本本町に比叡山延暦寺があります。
 相輪とうは仏塔の一種です。三重塔や五重塔にある相輪に柱をつけて地上に立てたような形をしています。上部を相輪、下部を柱、つまり「とう」とし、中に写経を納めています。
 現在のものは明治25年(1179)に政鋳が計画されて明治28年(1895)頃に完成した青銅製のものです。この相輪は日本の仏塔では印度の原型に最も近いもので「延暦寺相輪とう」として大正6年(1917)国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする