滋賀県大津市園城寺町に三井寺(園城寺)があります。
境内入口にある大門(仁王門)は三間一戸の楼門で、入母屋造り、檜皮(ひわだ)葺きの建物です。三井寺中院の表門で、東面して建ち、両脇に仁王像が守護しています。宝徳4年(1452)に滋賀県甲賀郡石部町の常楽寺の門として建てられました。のちに豊臣秀吉によって伏見城に移され、慶長6年(1601)に徳川家康の寄進によりここに移されたそうです。
随所に見られる彫刻や組物などは、建築当初の特色がよく残されており、園城寺大門(仁王門)として明治33年(1900)に国の重要文化財に指定されました。門前は延暦寺との長い争いを象徴するように、穴太(あのう)積みの石垣と掘割で固められています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
境内入口にある大門(仁王門)は三間一戸の楼門で、入母屋造り、檜皮(ひわだ)葺きの建物です。三井寺中院の表門で、東面して建ち、両脇に仁王像が守護しています。宝徳4年(1452)に滋賀県甲賀郡石部町の常楽寺の門として建てられました。のちに豊臣秀吉によって伏見城に移され、慶長6年(1601)に徳川家康の寄進によりここに移されたそうです。
随所に見られる彫刻や組物などは、建築当初の特色がよく残されており、園城寺大門(仁王門)として明治33年(1900)に国の重要文化財に指定されました。門前は延暦寺との長い争いを象徴するように、穴太(あのう)積みの石垣と掘割で固められています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/