旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

満月寺浮御堂

2016年01月16日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市本堅田に満月寺浮御堂があります。
 現在の浮御堂は昭和9年(1934)の室戸台風による倒壊の後、昭和12年(1937)に再建された建物です。倒壊した浮御堂は桜町天皇より御能舞台の御下賜を仰いで建立されたものでした。湖面に25m突き出ていて、高床式の均整の取れたお堂です。昭和57年(1982)にも修理が施され、往時の情緒をそのままに残しています。
 湖畔から延びる長さ約17mの石橋がある三間四面の仏堂で、唐破風の向拝が1間あります。木造平屋建て、水上舞台造り、本瓦葺きで、屋根は露盤宝珠がついた宝形造りです。柱脚や柱台は鉄筋コンクリート作りで、西崎辰之助が設計し、昭和12年(1937)に完成しました。国の登録文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月寺客殿

2016年01月15日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市本堅田に満月寺があります。
 満月寺の客殿も山門と同じ宝暦4年(1754)に建てられています。木造平屋建て、入母屋造り、本瓦葺きで、建築面積は121平方mの建物です。琵琶湖に向かって東面して建ち、北側面に式台付大玄関を構えています。前列に8畳と10畳の客間があり、後列に内玄関と仏間を配しています。国の登録文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月寺山門

2016年01月14日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市本堅田に満月寺があります。
 満月寺の山門は宝暦4年(1754)に建てられています。境内の西北部の入口に西面して建つ楼門です。本瓦葺きで、初層軸部の周囲に漆喰塗りの袴腰を付けた竜宮造りです。国の登録文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮御堂

2016年01月13日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市本堅田に浮御堂があります。
 浮御堂の寺院名は臨済宗大徳寺派の海門山満月寺(まんげつじ)といい、寺伝によれば、平安時代に比叡山横川(よかわ)恵心院に住した恵心僧都源信(げんしん)(942-1017)が湖上安全と衆生救済のために建立したそうです。
 源信自ら刻んだという1千体の阿弥陀仏を祀って、千仏閣とか千体仏堂といわれ、湖上通船の安全と衆生済度を発願したそうです。ひたすら行に務め、毎日のように水想観(すいそうかん)を行ったといわれています。
 水想観というのは、紅白の蓮華(れんげ)が乱れ咲くといわれる西方浄土(さいほうじょうど)の池に思いをこらすものでした。源信が浮御堂でこの行を始めると、部屋の中いっぱいに水が湧き出て、浄土の池にいるような心境になったといわれています。
 湖中に浮かぶ堂は「堅田の浮御堂」と呼ばれ、大津に数ある景勝地の中でも特にすばらしいものの1つとされ、古くから絵画や詩歌にたくさん描かれています。
 近江八景の「堅田(かたた)の落雁(らくがん)」では、雁が列をなして冬の空を渡っていく姿を背景に浮御堂が美しく描かれ、多くの人々に深く愛されました。
 「鎖(じょう)あけて 月さし入れよ 浮御堂」と元禄4年(1691)の夏に訪れた芭蕉が詠んでいます。小林一茶・歌川広重・葛飾北斎らも詩歌や絵画を残しています。
 高浜虚子も「湖も この辺にして 鳥渡る」と詠んでいます。   

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鬚神社大鳥居

2016年01月12日 | 旅 歴史
 滋賀県高島郡高島町鵜川に白鬚神社があります。
 白鬚神社の大鳥居は琵琶湖の湖中に立ち、白鬚神社のシンボルです。弘安3年(1280)の絵図では陸上に描かれています。その後、琵琶湖の水位が上昇し水中に立つようになったようです。昭和12年(1937)に鳥居が寄進され、現在のものは昭和56年(1981)に立て替えられたものです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鬚神社若宮神社

2016年01月11日 | 旅 歴史
 滋賀県高島郡高島町鵜川に白鬚神社があります。
 白鬚神社の若宮神社は一間社ですが、他の境内社に比べ豪華な装飾が施されています。慶長8年(1603)豊臣秀頼によって再建された建物で、昭和55年(1980)に高島町指定文化財第1号に指定されました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鬚神社拝殿

2016年01月10日 | 旅 歴史
 滋賀県高島郡高島町鵜川に白鬚神社があります。
 白鬚神社の拝殿は明治12年(1879)に再建された建物です。間口3間3尺・奥行2間の四棟造りです。旧拝殿は寛永元年(1624)に大溝藩主の分部光信が建立した建物で、現在は絵馬殿として使用されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鬚神社

2016年01月08日 | 旅 歴史
 滋賀県高島郡高島町鵜川に白鬚神社があります。
 白鬚神社は琵琶湖の湖上に立つ朱塗りの大鳥居がシンボルとなっています。近畿の厳島神社ともいわれ約2000年前の垂仁天皇の時代に再建されたといわれる近江最古の神社です。猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀り、長寿や縁結びの神様として信仰を集めています。
 国道161号を挟んで鳥居と向かいあう本殿は国の重要文化財に指定されています。境内には拝殿、絵馬殿、外宮、内宮、八幡三所社、天満神社、波除稲荷社など多くの摂社があります。紫式部、与謝野晶子夫妻の歌碑、芭蕉の句碑なども建てられています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉東照宮透塀

2016年01月07日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市坂本に日吉東照宮があります。
 日吉東照宮の透塀(すきべい)は寛永11年(1634)に建てられています。一周延長54間、檜皮(ひわだ)葺きで、潜門2箇所を含んでいます。漆塗り、極彩色の彫刻で装飾されています。昭和31年(1956)に国の重要文化財に指定されました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉東照宮本殿

2016年01月06日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市坂本に日吉東照宮があります。
 日吉東照宮の本殿は間口3間、奥行3間、単層、入母屋造り、銅板葺きです。寛永11年(1634)、天海大僧正により建立されました。華麗なる権現造りで、本殿、石の間、拝殿として大正6年(1917)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉東照宮石の間

2016年01月05日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市坂本に日吉東照宮があります。
 日吉東照宮の石の間は間口3間、奥行1間、単層、両下造り、銅板葺きです。拝殿と本殿の間にあり、数段低く造られています。寛永11年(1634)、天海大僧正により建立されています。本殿、石の間、拝殿として大正6年(1917)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉東照宮拝殿

2016年01月04日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市坂本に日吉東照宮があります。
 日吉東照宮の拝殿は寛永11年(1634)に建立されました。間口5間、奥行2間、単層、入母屋造り、銅板葺きです。前面の3間の向拝には軒唐破風がつき、その後方に千鳥破風がつき、蟇股は緻密に彫られています。本殿、石の間、拝殿として大正6年(1917)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉東照宮唐門

2016年01月03日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市坂本に日吉東照宮があります。
 日吉東照宮の唐門は四脚平唐門で、檜皮(ひわだ)葺きです。寛永11年(1634)に建てられました。漆塗り、極彩色の彫刻で装飾された豪華な門です。昭和31年(1956)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉東照宮

2016年01月02日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市坂本に日吉東照宮があります。
 比叡山ケーブルの坂本駅の近く、権現堂川右岸の高台に日吉東照宮があります。寛永11年(1634)、徳川家康を祀って、天海大僧正が建立しました。本殿、拝殿、石の間、四脚唐門、透塀は国の重要文化財に指定されています。
 明治初期に神仏分離令が出されてから、東照宮は日吉大社の管轄におかれ、明治9年(1876)からは日吉大社の末社となっています。
 社殿は前方の拝殿、後方の本殿、その間をつなぐ石の間からなる権現造りです。石の間は数段低く造られ、祭典者が祭神に対して背を向けても非礼にならないよう配慮された造り方だといわれています。この日吉東照宮が権現造りの発祥で日光東照宮に受け継がれています。
 拝殿正面には千鳥破風を構え、軒唐破風が付いた3間の向拝を設けています。黒漆塗りを基調として、各所に絢爛豪華な極彩色の彫刻が施されています。社殿と唐門、周りを囲む透塀は漆塗り、極彩色の彫刻で装飾されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉大社六角地蔵堂

2016年01月01日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市坂本に日吉大社があります。
 日吉大社の入口近く、比叡山の上り口に六角地蔵堂があります。早尾(はやお)地蔵尊とも呼ばれます。中の地蔵菩薩立像は、比叡山開祖の伝教大師最澄自作と伝えられています。「子育て地蔵」とも呼ばれ、子どもの成長に功徳があるといわれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする