7時、起床。前夜は12時就寝。健全な生活時間である。卵かけご飯の朝食。
11時半に家を出て大学へ。今日は授業も会議もないのだが、非常勤でお願いしている宮城まり子先生(法政大)の初回の授業あるので、昼休みに教員ロビーで待ち合わせて、授業にまつわるあれこれの説明をする。そして教室に少し早めに行って、AV機器の使い方について説明する。ワイヤレスマイクを教員ロビーから借りてくる。授業の冒頭、宮城先生のご紹介をする。資料の配布のお手伝いもする。自前のレーザーポインター(パワポの無線操作機能付き)をお貸しする。 授業が軌道に乗ったのを見とどけてから、途中で教室を抜け出し、「ごんべえ」で昼食(カツ丼)をとり、教員ロビーで食後の珈琲を飲み、再び教室へ。授業後、教員ロビーのPCを使って、コースナビの使い方を説明する。お帰りになる先生をキャンパスまでお見送りする。いや、われながらよく働くものだと思うが、若かった頃、いろいろな大学へ非常勤で教えに行った経験から、初日にその学科の主任が迎えてくれる大学とそうでない(誰も対応してくれない)大学の違いを肌で感じたからだ。ちゃんとした大学は非常勤への対応もちゃんとしているのだ。雑談の中でゼミの話をしたらぜひ一度見学させてほしいといわれたので、「いつでもよろこんで」とお答えしておいた。
夕方から大田区役所で男女共同参画推進区民会議。昨年度の事業報告の点検作業は今日で一段落。来月からは次期プラン(2011-2016年)への要望・提言の検討に入る。9時過ぎに帰宅。夕食は豚しゃぶ。一休みしてから風呂を浴び、いま、こうしてブログの更新をしているところ。間もなく12時。明日から10月だ。もうカキ氷を店で食べることはできない。カキ氷から牡蠣フライへ。季節は変わっていく。