フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

11月1日(日) 晴れ

2015-11-02 22:20:03 | Weblog

9時半、起床。

11月。今年も残り二月か・・・。ついこの間までピーチメルバを食べていたように思うのだが・・・。

トースト、目玉焼き、サラダ(トマト、ベビーリーフ)、紅茶の朝食。

今週末の信州旅行と、今月末の金沢旅行の列車の切符を買いに駅まで行く。

まだ買ってなかったのかと思われるかもしれないが、いや、買ってあったのだが、失くしてしまったのである。

昨日のブログには話がごちゃごちゃするので書かなかったが、実は、昨日、財布を落としてしまったようなのである。卒業生のMさんと「まやんち」でお茶をして、支払いのとき、鞄の中にあるはずの財布がないことに気がついた。家を出るときは鞄の中にあったので、ということは、自宅から「まやんち」の間で落としたことになる。そんなことがあるのかと思うかもしれないが、心当たりがあった。写真を撮ろうと鞄の中からカメラを取り出したときに財布が鞄の外に落ちた可能性がある。あるいは家を出るときから鞄の中に財布はなかったのかもしれない。入っていると勘違いしていたのかもしれない。

定期入れの中に財布を忘れたときのためのお金(五千円ほど)を入れておいたので、「まやんち」の支払いをそれで済ませ、Mさんには駅ビルの本屋で待っていてもらって、私は自宅に引き返した。しかし、机回りに財布はなかった。鞄に入れ忘れた可能性は小さくなった。家にあった現金を古い財布に入れて、駅に戻り、Mさんと一緒に交番に行き、財布を道で落としたかもしれませんと届け出をした。

どんな財布ですか? 茶色の長財布です。

中身は? 現金が8万円ほど、列車の指定席の切符(4万円相当)、健康保険証、銀行のキャッシュカード、クレジットカード、病院の診察登録カード、ジムの会員証、各種ポイントカードが入っています。(申告はしなかったが、その他に、研究費で処理する予定の領収書、菩提寺の檀信徒付届張、購入してまだ一枚も使っていないカフェ「蓮月」のコーヒーカード・・・などが入っている)

警官は書類を作成した後、蒲田署に電話をして、該当する財布が届いていないかを確認したが(なかなかつながらなかった)、少なくとも現時点では届いていないとのことだった。

夕方、帰宅して、もう一度部屋の中を探し、やっぱり家の中にはない(外で失くしたことは間違いない)ことを確認してから、信販会社と銀行に緊急の電話をして、紛失したクレジットカードとキャッシュカードを使えなくしてもらった。(誰かに使用された形跡はないことを確認した)。

これが昨日の話。

財布がみつかる可能性はあるが、見つかるかどうかはわからないので、とりあえず旅行の切符はもう一度購入しておかねばならない(財布が見つかって、切符も戻ってきたら、新たに購入した切符は払い戻せはよいわけだから)。

幸いまだ指定席は満席になってはいなかった。

駅から戻り、玄関先にいた野良猫のなつに餌をやる。

私の昼食は中華まんじゅう。肉まん2個とあんまん1個。

夕食はサーモンの野菜レンジ蒸しとうどん。

デザートは洋梨。