7時、起床。
トースト、サラダ(トマト、ベビーリーフ)、紅茶の朝食。
薄いパンなのでもう一枚。りんごジャムで。
来週、相続の件で妹と金融機関を回るので、その準備。基本的に必要な書類は共通だが、印鑑証明の有効期間が3か月以内のところもあれば6か月以内のところもあったりと、微妙な違いがある。S証券だけ相続人の戸籍謄本にまで3か月以内の発行と指示があって驚いた。ギリギリ大丈夫だが、でも、なんで?
昼食を「phono kafe」に食べに行くと、大原さんの体調不良のため臨時休業との貼紙があった。どうぞお大事に。
さて、どこで食べようか。すでに2時を回っているので、食堂は中休みに入ってるところが多い。
「吉野家」で牛すき鍋
膳を食べることにする。
「並」(630円)を注文。
あとから私の隣の席に着いた客は、牛チゲを注文し、肉増量、ねぎ増量を頼んでいた。やるな。フルだと1000円を超えるぞ。
630円ですき焼き気分が味わえるのがいい。
肉の量も昼食であればこれで十分だ。うどんが入っているのも嬉しい。
ただし、ネギがほとんど入っていないのが不満である。宣伝の写真には長ネギを切ったものが3個写っているが、長ネギの皮しか入っていない(代わりにというべきか、玉ねぎがちょっと入っている)。「ねぎ増し100円」とあるが、「増し」というのは一定量ねぎが入っている前提で使うべき表現で、現状では、「ねぎ入り100円」とすべきだろう。
食後のコーヒーは久しぶりで「pottery」で飲もうかと思う。
蒲田駅の構内に北海道新幹線のポスターが貼ってあった。
来年、3月26日の開業(函館エリア)である。青森までは年に一度行っているが、これで函館まで足を延ばせることになる。楽しみだ。
しかし、ゼミ卒業生が4人もいる(来春からは5人になる)札幌まではまだ遠い。
大井町駅。
駅前のヤマダ電機(LABI)でカメラを見る。
LumixのLX100の購入を検討する。
ヤマダ電機を出て、東口駅前のエリアへ。
この風景が見られるのはいつまでだろう。
久しぶりの「pottery」。
コーヒーを運んできたマダムが、日記帳を見て「これは何?」と言った。日記帳だと答えると、「あらま」と言って目を丸くした。
アトレの「Loft」で買い物してから帰る。
夕食はフライの盛り合わせ(ウィンナー、チキン、玉ねぎ)。
デザートは柿。