7時半、起床。
トースト、サラダ(ハム、トマト、ベビーリーフ)、紅茶の朝食。
午後、散歩に出る。
昼食は「グッディ」のランチにする。
日替わりランチはピラフとスパゲティの2種。
ランチB(焼肉ピラフ)を注文。
サイホンで淹れたコーヒーが付いて840円はとてもお得。
しばらくポメラで書きものをする。
有楽町の「Loft」+「無印良品」に買物に出かける
「Loft」や「無印良品」はわたしには楽しい場所(アミューズメント・パーク)である。あれこれ買い込む。
外に出るともう日が暮れていて。
「玉屋」で苺豆大福を3個購入(特製、つぶあん、こしあん)。特製はつぶあんのみ。
午後5時過ぎの有楽町駅前。
大井町で途中下車。
「pottery」に顔を出し、新年の挨拶。
マダムに苺豆大福を1つさしあげる。マダムのお好みはこしあん。
客が私だけだったせいか、苺豆大福をさしあげたせいか、マダムはめずらしく身の上話をされた。
蒲田に戻り、仕事終わりの妻と東急プラザの本屋で待ち合わせ、同じフロアーにある豆腐カフェ「トーフク」で夕食をとる。
本日のパスタセット(野菜と海老)を注文。
毎晩、こういう食事をしていれば楽に減量できるだろう。
帰宅してお茶を煎れて苺豆大福を食べる。私は普通のつぶあんのやつ、妻が特製である。ジャンケンで負けたわけではない。そのつもりで買った来たのだ。素材のすべてがワンランク上のものを使用しているという謳い文句は本当のようで、妻が「美味しい~」と言った。「あなたも一口食べてみる」とも言わず、あっという間に食べてしまった。うん、それでいいのだ。私は普通のやつで十分美味しいです。
書斎の机の上を整理する。人目にはそうはみえないかもしれないが、散髪に行った後のようにスッキリする。
スッキリのポイントはこれ。100円ショップで購入したグッズを組み合わせた文具コーナー。これで机上に散乱していた文具が一か所に収まった。
さて、お仕事、お仕事。
「まやんち」の店主のまゆみさん(「まや」さんだと思っている人が多いようですが、違います)からメールが届いた。新年からの営業時間等の変更についてのお知らせだった。年末に来年の予約の話をしたときに、「実は営業時間やメニューについて考え直そうと思っているんです」と言われ、食事メニューをなくしてお菓子だけにしようと考えているとのこと。人手不足が主たる理由らしかった。野菜のサンドウィッチや、キッシュや、スコーンプレートだけでなくアフタヌーンティーもやめようかと考えていると言われたのにはびっくりした。「まやんち」の看板メニューではありませんか。それをやめるんですかと。しかし、今日いただいたメールには、やはりアフタヌーンティーは残すことにしましたとあったので、ほっとした。私の教え子たちもほっとしていることだろう。
詳しくは「まやんち」のブログをどうぞ→こちら