フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

1月20日(水) 晴れ

2016-01-21 08:57:37 | Weblog

7時半、起床。

トースト、野菜スープ、サラダ、紅茶の朝食。

9時半に家を出て、大学へ。

10時半から大学院の社会学コース会議。

昼食は大学の売店で買ったおにぎり3個を研究室で食べる。インスタント味噌汁は研究室に常備してある。

デザートはいただきもののチョコパイ(ミニサイズ)と紅茶。

午後2時から教授会。夕方まで。

6時半に大学を出る。蒲田に着いて「有隣堂」で俳句と将棋の雑誌を購入。俳句は近年の趣味だが、将棋は子どもの頃からのもので年季が入っている。一時はかなりエネルギーを注いていて、日本将棋連盟から三段の免状をいただくまでになったが、最近は人間と指すことがなくなった(コンピューター相手に指すだけ)。でも、やっぱり人間相手に指したい。ひさしぶりに将棋会所(将棋道場)に出かけてみようかしら。俳句(句会)が座談であるとすれば、将棋は対談である。

夕食はオムライス。

サラダにひよこ豆が入っていた。

明日は木曜日で、授業が3つある。当日も忙しいが、前日は授業の準備に追われる(だから昼食も外に食べに出られない)。週の真ん中に忙しさのピークがある。富士山型だ。

2時、就寝。