8時15分、起床。
お腹の調子が悪い。
トーストと紅茶のシンプルな朝食。
本日の『おかえりモネ』。いきなりのテレビ局の現場。ドタバタ、ドタバタ。山の暮らしとはリズムが違う。
午後から大学へ。
「ティースプーン」の隣のお店(お好み屋さんが開店予定)にようやく内装工事が入った。
今日も真夏日(体感的には猛暑日)。
JRからメトロに乗り換えの東京駅(丸の内北口)。
大学に到着。
研究室で扇風機にあたって、しばし休息。ちょっと寒気がする。
昼食はコンビニおにぎり2個。
3時からオンラインで卒研指導。
4時半から演習(現代人と社交)。今日の発表は以下の3本。
サードプレイスと社会的包摂~全ての人々に行き届かせる~
現代の社交における話しかけやすい雰囲気の重要性
サードプレイの作り方~日常的で常連のいない上野のバー~
授業は本日が最終日。スタートしたときは「いつまで対面でできるだろう」と思っていたが、私がワクチン接種の副反応で一度オンラインに切り替えたただけで、残り14回はすべて対面で行った。その多くは緊急事態宣言下で行ったものである。
6時過ぎに大学を出る。
蒲田に着いて、「くまざわ書店」で『NHK俳句』8月号を購入。
歳時記は秋を入れたり旅かばん 川崎展宏
夕食はうどん。「消化にいいものを」と大学を出るときに妻にリクエストしておいた。
食事をしながら『ナイト・ドクター』第5話(録画)を観る。
体がしんどい感じがあったので、体温計を使ったら37度7分あった。昼間の寒気の理由はこれだったのだな(発熱途中のときに寒気を感じる)。お腹の不調の方に気を取られて、熱があることに気づかなかった。
ふだんであれば「(春学期の疲れがたまって)夏風邪がお腹に来た」と解釈するところだが、昨今は別の心配もしなくてはならない。牛乳とアーモンドチョコレートをちょっと口に含んでみる。美味しい。味覚障害は出ていないようである。
シャワーで汗だけ流して、風邪薬を飲んで(いつもより)早めに寝る。
11時半、就寝。