4月3日(火)雨
先週の暖かさ、お天気の良さとうってかわって、今日は一日冷たい雨が降る。
教室は、テストのため、お休みで、ワタシとN田センセは掃除や新年度の準備にかり出され
通常よりも早い1時ご出勤。
二人で窓ふきやら、棚やら、机や椅子の足拭きなど、日頃やらない所の掃除に励む。
あ~、こんな姿を夫が見た日には「君だってやればできるじゃないか!」と感動するやもしれぬ。
でも、当分掃除はしたくない・・・っていうくらい、掃除したので、我が家の掃除はまた後日ということで。
先週の習字は、今年度最後の練習日で、教本から離れての練習日。
今回は色紙が2枚、お手本としておいてある。
「学問に近道なし」
「石の上にも三年」
あいだみつをか!?と言いたくなるような、いつもの繊細な先生の書とは全く違う書である。
どちらか好きな方を選んで書いてねと言われ、迷わず「石の上に~」にする。
見ると娘も同じ方を選んでる。あなたは「学問」のほうにしなよ!と言うのだが聞きはしない。
3行に渡って書くのだが、「学問~」の方は「し」に遊び心を持たせて、なが~い「し」にしてあり、
「石の上~」のほうは三年の「年」の字をなが~く書く。
娘は「○ちゃんって、男性的な字を書くわねえ~」と言われ、
母は「あらぁ~、かわいくかけたわねえ~」と言われ、親娘二人で苦笑いする。
書を褒める褒め言葉じゃないよね~これって。
何枚か書いて後にお清書するのだが、お清書用紙は、これまた恒例の金箔がちりばめられてる黄色い和紙。
隣で書いてたCちゃんのママが「あらっ!こんな大きな金箔がはがれちゃった。
わ~もったいない!なんとかくっつかないかしら。」と思わずとれた金箔をぺろりと舐めてくっつけようとしている。
切手じゃないんだから、つかないと思うよ。
そんな感じで、楽しく和気あいあいと書を楽しむ。
また習字の新学期が始まる。
まさに「石の上にも三年」の心がけで気長に、でもこつこつまじめに練習していこうと思う。
先週の暖かさ、お天気の良さとうってかわって、今日は一日冷たい雨が降る。
教室は、テストのため、お休みで、ワタシとN田センセは掃除や新年度の準備にかり出され
通常よりも早い1時ご出勤。
二人で窓ふきやら、棚やら、机や椅子の足拭きなど、日頃やらない所の掃除に励む。
あ~、こんな姿を夫が見た日には「君だってやればできるじゃないか!」と感動するやもしれぬ。
でも、当分掃除はしたくない・・・っていうくらい、掃除したので、我が家の掃除はまた後日ということで。
先週の習字は、今年度最後の練習日で、教本から離れての練習日。
今回は色紙が2枚、お手本としておいてある。
「学問に近道なし」
「石の上にも三年」
あいだみつをか!?と言いたくなるような、いつもの繊細な先生の書とは全く違う書である。
どちらか好きな方を選んで書いてねと言われ、迷わず「石の上に~」にする。
見ると娘も同じ方を選んでる。あなたは「学問」のほうにしなよ!と言うのだが聞きはしない。
3行に渡って書くのだが、「学問~」の方は「し」に遊び心を持たせて、なが~い「し」にしてあり、
「石の上~」のほうは三年の「年」の字をなが~く書く。
娘は「○ちゃんって、男性的な字を書くわねえ~」と言われ、
母は「あらぁ~、かわいくかけたわねえ~」と言われ、親娘二人で苦笑いする。
書を褒める褒め言葉じゃないよね~これって。
何枚か書いて後にお清書するのだが、お清書用紙は、これまた恒例の金箔がちりばめられてる黄色い和紙。
隣で書いてたCちゃんのママが「あらっ!こんな大きな金箔がはがれちゃった。
わ~もったいない!なんとかくっつかないかしら。」と思わずとれた金箔をぺろりと舐めてくっつけようとしている。
切手じゃないんだから、つかないと思うよ。
そんな感じで、楽しく和気あいあいと書を楽しむ。
また習字の新学期が始まる。
まさに「石の上にも三年」の心がけで気長に、でもこつこつまじめに練習していこうと思う。