4月14日(土)晴れ
って、日付は入れたが、ホントのとこは日曜日のAM0:45。
珍しく深夜の行進・・・もとい、更新である。
なんのことはない、疲れ果ててさっきまでソファでうたた寝して
今やっと目が冴えてきたのだ。
受験生だったら、今からガンガン勉強できるくらいだが、受験生ではないので日記を書く。
ぷっ!受験生だなんて、おこがましいわ、笑っちゃう。・・・というのも・・・
今日は娘の中学で、午前中は学校公開(授業参観)、午後は保護者会だった。
2限~4限までの授業を自由に参観して良いのだが、
お出かけの準備に手間取り、結局3限の社会、4限の数学を参観。
小学校で一緒だったT君のママと並んで参観する。
数学は1年の復習から入る。
先生が黒板に円を書き、この中に同じ面積の扇形を6つ書くにはどうしたらよいか質問する。
隣でT君のママが「分度器がいるんじゃないの?
中心角の60度を測って描くのよね?」
ワタクシ「あのでかい三角定規の角を使えばいいんじゃない?」
T君ママ「あ!そうか!そうだねえ」
指名された男の子が前に出て行き、コンパスで半径の長さをとったうえで
ぴっぴっぴっぴっと円周上に4カ所点を取り線を二本引き、あっという間に6つの扇形完成。
T君ママが「昔とはやり方違うのねえ~」
帰宅後夫にその話をすると、苦笑い。
「君たち、忘れてるだけだよ、僕らの時代も、そう習いました。」
全く記憶にないし、未だに、どうしてそうなるのか理屈が分からない・・・
この数学の先生は、バンバン指名して、答えるまで許さない(ノートを見ても、お友達に聞いても可)。
扇形の名称を板書するところで指名されたT君、『弧』という字がなかなか書けず苦しむ。
そして私の隣では、ママが「今日は100回弧を書かせる!」とつぶやいていた。
とても丁寧な説明で、分かりやすい授業だったので、安心。
後から聞くに、2限目の体育では、スポーツテストだったそうで、短距離のタイムはA組B組女子の中で1番だったとのこと。
長距離は4番。
ま、何とか陸上部のメンツは保たれたね。
それにしてもこの陸上部、確かに練習も何もかもがゆるゆる。
で、二年になってからEちゃんとSちゃんが入部。
それぞれバスケ部、テニス部から流れてきたのだが
今日Aちゃんママに聞くに、このEちゃんの入部の理由が
「テニス部は練習がハードで勉強に差し支えるから・・・」らしい。
部活の人数が少ないのは、いろんな面で問題ありだったから、入部者が増えるのは喜ばしいことだが
ちょっと複雑な母達であった。
授業参観後、一回自宅へ戻り昼食をとった後、
今度は二時から保護者会。
この時期恒例の役員決め。
これまた恒例で、ものすご~く時間がかかり、険悪なムードも漂い、5時前にやっと解放されたのであった。
非常に疲れた一日でありました。
日記終わりっ!さ、受験生じゃない事に感謝して、寝ましょ寝ましょ!
って、日付は入れたが、ホントのとこは日曜日のAM0:45。
珍しく深夜の行進・・・もとい、更新である。
なんのことはない、疲れ果ててさっきまでソファでうたた寝して
今やっと目が冴えてきたのだ。
受験生だったら、今からガンガン勉強できるくらいだが、受験生ではないので日記を書く。
ぷっ!受験生だなんて、おこがましいわ、笑っちゃう。・・・というのも・・・
今日は娘の中学で、午前中は学校公開(授業参観)、午後は保護者会だった。
2限~4限までの授業を自由に参観して良いのだが、
お出かけの準備に手間取り、結局3限の社会、4限の数学を参観。
小学校で一緒だったT君のママと並んで参観する。
数学は1年の復習から入る。
先生が黒板に円を書き、この中に同じ面積の扇形を6つ書くにはどうしたらよいか質問する。
隣でT君のママが「分度器がいるんじゃないの?
中心角の60度を測って描くのよね?」
ワタクシ「あのでかい三角定規の角を使えばいいんじゃない?」
T君ママ「あ!そうか!そうだねえ」
指名された男の子が前に出て行き、コンパスで半径の長さをとったうえで
ぴっぴっぴっぴっと円周上に4カ所点を取り線を二本引き、あっという間に6つの扇形完成。
T君ママが「昔とはやり方違うのねえ~」
帰宅後夫にその話をすると、苦笑い。
「君たち、忘れてるだけだよ、僕らの時代も、そう習いました。」
全く記憶にないし、未だに、どうしてそうなるのか理屈が分からない・・・
この数学の先生は、バンバン指名して、答えるまで許さない(ノートを見ても、お友達に聞いても可)。
扇形の名称を板書するところで指名されたT君、『弧』という字がなかなか書けず苦しむ。
そして私の隣では、ママが「今日は100回弧を書かせる!」とつぶやいていた。
とても丁寧な説明で、分かりやすい授業だったので、安心。
後から聞くに、2限目の体育では、スポーツテストだったそうで、短距離のタイムはA組B組女子の中で1番だったとのこと。
長距離は4番。
ま、何とか陸上部のメンツは保たれたね。
それにしてもこの陸上部、確かに練習も何もかもがゆるゆる。
で、二年になってからEちゃんとSちゃんが入部。
それぞれバスケ部、テニス部から流れてきたのだが
今日Aちゃんママに聞くに、このEちゃんの入部の理由が
「テニス部は練習がハードで勉強に差し支えるから・・・」らしい。
部活の人数が少ないのは、いろんな面で問題ありだったから、入部者が増えるのは喜ばしいことだが
ちょっと複雑な母達であった。
授業参観後、一回自宅へ戻り昼食をとった後、
今度は二時から保護者会。
この時期恒例の役員決め。
これまた恒例で、ものすご~く時間がかかり、険悪なムードも漂い、5時前にやっと解放されたのであった。
非常に疲れた一日でありました。
日記終わりっ!さ、受験生じゃない事に感謝して、寝ましょ寝ましょ!