パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

監督たるもの・・・

2010年04月02日 | 本・マンガ・テレビ・映画
4月2日(金)曇り&強風
昨日の甲子園球児達は本当に可哀想だった。
雨の中、びしょぬれの泥まみれ・・・
ま、条件としては同じなんだから、ここでワタクシがごちゃごちゃ言うことじゃないが
広陵高校は、我が愛しの中京大中京を破ってきたとこだから、
このまま優勝してくれという変なファン心理で応援していた。
東京在住なんだから、日大三高を応援しろよ!とお思いでしょうが、
でも、東京の人達って、ホントに東京勢を応援してるのでしょうか?
現に、るいさんなんて、生粋の東京人で、あんなに野球好きなのに、
「高校野球には全く興味ない」と言い放つ。
鹿児島だったら、道を歩いてると、呆れるほど大きな音量で高校野球の放送を流して
大声援を送ってるお宅というのも、結構ある。
我が実家も、我が従姉も、そうである。
スーパーや会社では「○○勝ってますね」「もう、仕事になりませんよ」ってな会話があちらこちらでかわされる。
東京には地方から集まってるわけだし、故郷を思う気持ちが強過ぎて、
たとえ今東京に住んでようが故郷の高校を応援する人が多いだろう。
ワタクシはそうだ。
故郷鹿児島のみならず、九州勢を全力で応援する。
だから、今回も、決勝は沖縄の興南高校VS中京大中京の試合を期待していた。
それはいいとして!
ワタクシは怒ってる(出たぁ~~~)
島根代表の監督が二十一世紀枠の高校に負けたことでごちゃごちゃ問題発言をしたのは記憶に新しいこと。
そりゃアンタ、ちょっと失礼だよ!とは思ったが、
記者会見の時の、この監督のいでたちのすごさに、そんなことはぶっとんだ。
思わず笑ってしまった。
この人だったら、そんなこと言いそうだし、ある意味、超熱血監督なんだろうなあと思った。
このことが新聞に取り沙汰された時、その記事のすぐ近くに、
その同じ高校の先生が、女子トイレを盗撮していたという記事・・・
うわぁ~ものすごいバッドタイミング!
この高校としてはまさに、泣きっ面に蜂。
よくぞそんな記事を探してきて、意地悪く隣に載せたもんだねえ~と
少しマスコミというものに対して恐怖心を感じる。
そういえば、食料偽装問題の時も、飲酒運転の摘発の時も、
「え~~っ!何で今、急にこんなに問題が起きるのっっ!??」と驚いたが、
いやいや、ぢつは、こんなことは年中日常茶飯事な事で、たまたま今話題になってるから、
マスコミがどんどん取り上げるってわけなのねえ~
言葉は悪いが、その時期に当てはまった人達って、運が悪かったのねえ~
そんなことを思い出したりしながら、島根の、この高校に少し同情したのであった。
いや、こんなことを言いたいのではない!ワタクシは怒っているのだった!
中京大中京の監督の敗戦の弁。
っつーか、もともとワタクシ、この監督の采配は好きくなかったのだ。
去年の夏も、今年の春も。
そして、先日広陵高校に負けた時のこの発言。
夏春連覇の夢がついえた事について聞かれると
「去年のチームより力がない。考えてなかった。」
はぁ~~~っ!!??
確かにそうかもしれないよ、去年は堂林君に河合君という強力打線がいたからねえ。
でも、それをここで言うか???
時々敗戦の弁で監督が「私の監督としての力不足です」とか「采配ミスでした」とか言うのを聞くと、
まあ、お決まりの言葉なんだろうなあとは思いつつ
「試合をやったのは選手(子供達)なんだよ、あなたの将棋の駒じゃないんだよ」と
思ったりもするのだが、
だからといって「力がない」ってどういうこと?
アンタの力がなかったんだよ!アンタの采配ミスなんだよ!
・・・と、怒りまくる母娘でありました・・・厄介な親娘・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする