パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

大腸がんの説明

2005年07月15日 | からだのこと
7月14日(木)雨
今日は先月受けた大腸がん検査にひっかかったせいでの
講習会(?)
天気が良かったら自転車を走らせようと思ってたが
あいにくの雨。
こちらに来て数えるほどしか乗ったことのないバスに乗ってみる。
地下鉄は早くて便利だけど
地上を走るバスは安心する田舎者。
会場に着くと150人くらいが一斉に受講。
大学病院の先生が大腸がんの検査についてお話をされる。
ここの区は全国でも大腸がん検診の進んだ区のようだ。
表彰もされたらしい。
内視鏡の検査ができるお医者さんの数も多いとのこと。
バリウムでの検査と内視鏡での検査の違い、
内視鏡検査がずいぶん楽になったことなどを
丁寧に一時間半近くかけて説明してくださる。
友人の友人が若くして大腸がんで亡くなってることもあり
怖さは十分に感じてはいるものの
私の場合、ちょうど検査の頃、精神状態健康状態共に最悪で
問診表をものすごいマイナス志向で記入したため
ひっかかったようなものだ。
潜血がみられたわけでもないし~とのんきに聞いてはみるが
だんだん不安にもなる。
乳がんの検査が落ち着いたら、大腸の内視鏡検査にもトライしてみなくては・・・
は~っ・・・年をとったせいなのか、今までの生活の結果なのか
今いっきに噴出してきてる感じ。
早期発見早期治療をスローガンに頑張らねば・・・
子猫のイチはすっかり我が家に慣れた様子。
がんがん缶詰も食べるし、あんなに嫌がってたミルクも
ペロペロ飲む。
一安心だ。
あとこれでトイレのしつけがうまくいけばバンバンザイなんだけど
今のところうんちもしなきゃ、おしっこも二度粗相したっきり、出ない・・・
大丈夫なのか??
明日先生に聞いてみよう。
今夜はアジフライ、鶏のささみフライ、豚汁。
今日から遅帰りと思ってた夫だが、案外早い帰宅。
いつもこれくらいだといいのにねぇ~
それにしても、ヘビースモーカーで飲酒もする夫なのに
こんなに健康なのはやはり歩くからか?
今度の週末は夫の超長い散歩につきあってみるとするか。
あづいだろうなあ~
いやいや、心頭滅却すれば火もまた涼しだ。
これ今日の「にほんごであそぼ」より。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔が似てくる時期

2005年07月14日 | Weblog
7月13日(水)曇り
朝イチを病院へ。
今日は超痛いらしいワクチン接種。
案の定大暴れで私の指に噛み付き、手の甲には3本引っかき傷が
残った・・・
今日も一万円超える。ふ~っ・・・
9階に住む、れいなちゃんちは最近マルチーズを飼い始めたそうで
ペット保険に入ったらしい。
しかしそれはまたそれで、その保険のきく病院へ行かねばならないとかで
おんぶして通院してるとか・・・
スタイリッシュなれいなちゃんのママがマルチーズをおんぶして
はるばる遠い病院へ行く姿を想像してちょっと笑った。
3時から習字へ行く。
今月の御題は「怒蛙争客語」
先生はほんとに褒め上手で「うまくまとまってきたわ~」
と言われるとほんと上達した気になって
俄然やる気が湧いてくる。
と言いつつ「もう少し書く?」と聞かれ
「いえ、もう今日はこれで・・・」と早々に退散する劣等生。
帰宅した夫に見せると(彼もまた褒め上手なので
いい気分にさせてもらえるのだ!)
「ところでこれどういう意味?」
そう!褒め疲れた彼はいつも話題を課題の意味にもって行く。
その度に「???」の私。
書くことにいっぱいいっぱいで意味なんて考えもしないのであった。
今夜は鯵のお刺身、筑前煮、ごぼうと人参のお味噌汁、黒酢のモズク酢。
今日まで帰宅の早い夫と久々に一緒に「トリビアの泉」を見る。
今夜のトリビアの種は
「娘と母が第一印象で同じ人を選ぶ確率は○○パーセント」を割り出すもの。
で、恒例の統計学から500人の親娘が
10人のADの中からせ~の!で好みの男性の写真をゆび指すのだが
それより40代後半の母達の20代の頃の写真がおもしろかった。
これほどまで今の娘とそっくりか!(いや、正確には娘が母に似てるのだが)
ずいぶん夫と盛り上がった。
私は小さい頃から「ま~!お父さんそっくり!」と言われて育ってきた。
しかし最近少しずつ母に似てきたと父が言う。
私の娘は私には全然似ていない。
かといって前夫に似てるわけでもない。
(これはちょっとほっとしていた部分でもある。
私の精神状態上でのことだが)
しかし写真に娘と二人で写ったりすると
時々びっくりするほど似てる時があり
写真を送って見せたおじいちゃんなんて
「どっちが○ゆだ?」などとおばあちゃんに聞いたほどだ。
ちょっとおじいちゃんボケすぎ・・・
娘が自分に似てるのは、母としてはちょっとうれしいのだが
小さい頃あんなに可愛い可愛いと言われ続けてきたのが
最近ぱったりととだえ始めた娘としては
ヒジョーに複雑な顔をしている・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブシンキング

2005年07月13日 | Weblog
7月12日(火)曇り
肌寒い今日、娘達は劇団四季のミュージカルを見に
日生劇場へ。
朝早起きしてお弁当を作る。
10時にあやかちゃんのママの車で先週行った南砂町の病院へ
細胞診の結果を聞きに行く。
最初に診察室へ入ったあやかちゃんのママは5分もしないうちに
出てくる。
「異常なしだって!」
次に私。
「微妙な結果が出ています」え~~~っ!
結果は5段階評価。
1・2は異常なし、5が癌で4が限りなく癌に近い。
そして私は3・・・が~~ん。ショックだ。
2ヶ月様子を見てからもう一度超音波で検査して
それでもおかしいと思ったら病理検査しましょうとのこと。
また楽しくランチでも!と思っていたがそんな気分じゃない。
あやかちゃんのママも気を遣い、即帰宅することにする・・・
は~っ・・・ため息が出るが、
しかし落ち込んでいてもしょうがない。
癌と決まったわけでもなし、2ヶ月の間にもっと勉強して
精神的にも強くなろう!
青山夫人より電話。
「がん保険は入ってる?」
現実的な話でちょっとめまいがしそうだが
保険の見直しもせねば・・・
前から保険料が高い高いと思ってたし
一体自分や夫がどんな保険に入ってるかもよく理解していないところがある。
現実逃避することなく頑張るぞ~
病院へ行くちょっと前に、先日面接に入った公文の教室の先生より電話。
「お願いすることになりました」
採用決定!
バイトの学生が休むかもしれないので
8月にも来てもらう事になるかもとのこと。
落ち込んでるヒマはないのだ!
負けるもんかぁ~~~
今夜も夫は超早の帰宅。
肉じゃが、揚げ出し豆腐、カボチャサラダ。
八百屋さんで見かけて買った謎の緑黄色野菜。
一見ほうれん草のよう。
茹でてだし醤油をかけてみる。
夫「あ、つるむらさきだね。」
なんですか?それは?
モロヘイヤみたいに、たたくとねばねばが出てきて
しょうゆかけて食べると美味しいよ。
ほほ~っ、次回はそうしてみます。
イチは相変わらず食欲不振。
でも元気で娘にいじくられている。
娘の目を盗んでは夫のひざに・・・
夫もまんざらではない様子。
娘と二人で猫のおもちゃを手作りしたりして遊んでる。
今日も動物病院へ行くと抗生物質の注射と目薬を処方。
4200円也。
明日はまたワクチン接種だ・・・8千円・・・
夫よ、働けど働けど我が暮らし楽ならざり じっと手を見てくれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチの様子

2005年07月12日 | Weblog
7月11日(月)晴れ
イチの健康診断に連れて行く。
いきなり○○か△△に罹ってますといわれる。
1本8000円のワクチンを3本も打たねばならないらしい・・・
とほほだ。
でも打たないで治す方法は投薬で、ずいぶん時間がかかるそうだし。
この注射、滲みるらしく、イチ大暴れ。
先生の指から血が・・・
抗生物質の注射も打って、ノミの薬をたらしてもらって診察完了。
1日目はしめて10500円のお会計でした。
明日も8000円ワクチンを打ちにいかねばならない。
今夜はオムライスにでもしようかなあ~
どうしようかなあ~
ついついイチをかまったりしてると
「ピンポ~ン」インターホンがなり夫の声で
「出前をお届けにまいりましたぁ~」
ひゃ~まだ7時前だよ!どうしたのだこの早いご帰還は???
大慌てで夕食を作る。
冷奴、野菜サラダ、オムライス、レタスと春雨とじゃがいもの中華スープ。
なんだか休日の夕食のようで
調子狂うわぁ~
でも3人で食べると楽しいねえ。
そんな中、まだ馴染めないイチは食事どころか水すら飲まない。
無理やり口に入れてみたりしては嫌がられてる。
娘が作った箱のベッドで寝てばかりいる。
しかし床にごろんと横になった夫のそばにふらふらと歩いていって
一緒に寝始めたのには驚いた。
やはり猫ってうるさいのは嫌いなのね。
私と娘はいじりすぎなんだな。
明日はもう少し何か飲んだり食べたりしてね、一ちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ バースデー

2005年07月11日 | Weblog
7月10日(日)晴れ
今日は私の誕生日。
恒例で一番遅起き。
またも先に起きた二人がこそこそしている。
娘が「ママぁ~いい加減起きたらぁ~
あ!気付いてないでしょ。お布団のとこに手紙置いてたのに!」
見るとバースディカード。
「Dia ママ
42歳のお誕生日おめでとう~・・・・云々」
ちょっとちょっと!Dearの間違いでしょ!
それとねえ~ママは今日で41歳になったの!
書き直し~っ!
「ひゃ~」っと言いながら大慌てで訂正してくる娘。
起きてみるとテーブルにも猫のカードと
無造作に包んだプレゼントが。
なんと!今話題の「脳を鍛える大人のDSトレーニング」のソフトではないか!!
でもうちにはDSがないではないの!
カードを良く見ると、裏に「プレイヤーは梅酒」とある。
梅酒の保存してある棚ってことね。
見ると・・・ひゃ~DS本体があるではないの!
あんなに娘がDSを欲しがった時も夫婦結託して無視してたのに、
このソフトのCMを見て以来
駄々っ子のように欲しがる妻。
夫は夫で、みるみる脳が退化していく妻を見るのが忍びなかったのか?
早速家族でトライ。
いきなり80歳という脳年齢を宣告される私・・・
見てろよ~あっという間に若返ってみせるから。
土曜日は公文の採点スタッフの面接。
週二回だし、家にひきこもっててもねえ~と思い
勇気を出して応募してみたのだ。
9月からの採用らしい。
駅の近くの教室へ行き、面接。
覚悟してたとおり筆記試験あり。
中学生の国語の教材を20分でやるようにとのこと。
こんなにページ数あるのに?
大急ぎで鉛筆を走らせる。
漢字の読み書きの後は文章題。
最後の文章題の最後の設問を答えようとしてるところで
タイムアウト・・・
ありゃりゃ・・・と思ったが先生に「最後の設問まで行ける人は
めったにないですよ。」と言われ、気を取り直す。
その次は算数(数学ではない・・・)の計算。
これまた時間がなさそうなので大急ぎでやる。
ちょうど最後の問題を終えて、見直しをしようかというところでタイムアウト。
ふ~~っ、疲れました。
一週間以内に連絡をしますとのこと。
子供に関わる仕事はおもしろそうなのでなんとか採用して欲しいところだ。
福岡の友人から電話あり。
「お誕生日おめでとう~」
彼女の夫は今年の春に舌癌で下を全摘出。
6月に一回退院して、夏にまた抗がん剤治療のため入院するらしい。
そんななかで私の誕生日にまで気をつかって電話くれるなんて感謝。
彼女が言うには
舌がないと食事も不自由、しゃべりも不自由で
ほんと大変らしい。
夫が何を話しているか彼女はまだほとんど聞き取れない。
しかし小学4年の娘はちゃんと聞き取るらしい。
子供って耳がいいのか、血のなせる技か?
あまりに聞き取れないと夫に悪いから、最近はわかったふりをして
「あきちゃ~ん、早く学校から帰ってきてぇ~」と思っているとか・・・
義姉からもメールが届く。
「22歳かー。まだまだ青春はこれからだ!
体がいう事を利かないのは気のせいさ・・・だぶん」
もしや、22歳と書くとこ見るとこの人も私のこと
42歳だと思ってるな・・・
だから41歳だってばぁ~
金曜日に○ンズに行った夫は○野さんから猫をもらってくれと頼まれている。
○野さんは大の猫好き。
自分も数匹飼ってるし、○ンズの回りは野良猫がいっぱい。
子猫が生まれたと言ってはお客さんに猫の貰い手を探し回ってる。
何度か夫に白羽の矢が立てられたが
子供の頃のトラウマからなかなか立ち直れない夫は
動物を飼うことに積極的ではなかった。
それがどういう心境の変化か「飼う?」
娘は大喜びだ。
しかし長期の旅行や帰省の際、どうするかとか
今は小康状態とはいえ、もう寿命が近い実家のちびのことを思うと
自分より先に死んでしまうペットをまた飼い始めるということは
またつらい思いをすることが必ずあるということだよなあと思ったり、
私の決心がつかない。
でも夫が「飼うかどうかは別にして、見に行ってみようよ。」
ダメです、見たらもうアウトよ。
抱っこしちゃったら、もう下に下ろせない。
で・・・私の誕生日の日、黒猫の「イチ」が新しい家族になりました。
なぜに「イチ」という名か。
41なのに42に誤解されてたからイチを強調してみました。
メモ魔の夫のほぼ日手帳には「市」と書かれている。
違うよ!一だよというと「オレの中では市だ!」
ま、いいでしょ。
まだとってもちっちゃくて、めやにだらけのやせっぽち。
家族で大事にこの命を守っていこうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転校するということ

2005年07月09日 | 子供ネタ
7月8日(金)曇り
いつもの引きこもり主婦の私にしては今週はすごかった。
日曜の選挙の後の長距離散歩に始まり、
火曜日の砂町銀座散策、水曜日は習字
木曜日は朝9時半に駅に集合して
10月に開催される学校のお祭り出店用の買出し。
わくわく委員4人で浅草橋へ行ったのだが
帰宅は5時をまわっていた・・・
一体何時間歩き続けたのだろうか・・・
で、今日の午前中は学校のプールへ。
着衣水泳があり、参観して下さいのプリントが回ってたので
行ってみることに。
行ってみてびっくり・・・
私も入れて4名のママが参観。
6年3クラス合同だというのにこの少なさは
さすが、もう6年生のママ達だ。
おまけにこの私以外の3人はお友達で、なんだかきまずい私。
でもお1人の方が話しかけてくださり、ちょっとだけ話ができた。
相変わらず社交性ゼロの私だ・・・
3,4時間目を使っての水泳だったが、後半この3人は帰っていく・・・
ひゃ~私はどうすりゃいいのよ・・・と思いつつ
とうとう1人で参観する羽目に。
最後自由に遊びなさ~いという先生の声を聞いてから
先生方に挨拶して帰宅する。
あ~、すっかり教育熱心な母である。
3時からは保護者会。
これまた少ない・・・
30人クラスで4名ほどだ。
保護者会の後、茶話会もあるというのに・・・どうなるんだろう。
しかし兄弟でだぶっている人もいて遅れていらっしゃったりで
最終的には14名ほどの出席であった。
A田先生のお話を聞いたり、先日あった学校公開の時気付いたことを
お母様方が先生に相談したりする。
最後のあたりで、○見君が転校するという発表がある。
○見君のママは、去年のクラス委員長さんでもあり
とてもさばけていらして、人望も厚いママである。
○見君もクラスで中心的な位置にいる少年のようだ。
転校するということを、どうしてもみんなにまだ言いたくないと
ごねているらしく、
お母様が涙を流しながら
「息子はこのクラスが大好きで
転校したくないのです。
だからお友達にもなかなか言い出せないでいます。
ちゃんと感謝の気持ちを皆にいいなさいと言ってるのですが・・・
なかなか決心がつかないらしくて・・・」
去年の娘の事を思い出す。
彼女も最後まで転校のことをお友達に言いたくないとごねていた。
でもちゃんとお礼とお別れを言わなきゃダメと言いきかせた。
属していたクラス、空手少年団、金管バンドのお友達が
とても素敵なお別れ会をそれぞれやってくれたりして
母も感謝したのを思い出す。
親の都合で転校させるわけだが
それによって子供はまたひとつ成長できたようにも思う。
ZONEの「シークレットベース~君がくれたもの」はいつ聞いても泣ける。
九州のいなかから花の大都会東京へ転校する娘も
不安だっただろうなあ。
○見君ちはなんと中国へ。
今のこの時期だけに、不安は大きいだろうなあ、親子ともども。
頑張れ、○見君!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有意義な1日

2005年07月06日 | おでかけ
7月5日(火)晴れ
朝8時にあやかちゃんのママと待ちあわせ。
あやかちゃんのママの車で江東区の病院へ乳がんの検査。
あやかちゃんのママも嚢腫持ちで、勉強熱心な彼女はそのことについても
非常によく勉強しており、おかげで不安だらけになっている。
細胞診までしてもらいたい!と意気込んでいる。
しかし私は以前テレビでみた細胞診の注射針が怖くて消極的。
だって私の中で嚢腫って単なる水だと思ってるんだもの。
まず彼女がマンモグラフィを撮影。
次にレントゲン室に入って撮影・・・この検査をするたびに
技師さんに申し訳ない思いがする。
貧乳なので非常に撮影しにくそうなのだ。
一般的に豊乳の方に多いような気がする乳がん。
「あんたは大丈夫だよっ!」と思われてそうで心苦しい。
その後診察。
先に診察を終えたあやかちゃんママが「私細胞診まで済ませてきたわ。
先生は大丈夫って言ったんだけど念の為って事でお願いしたの」
次に私が呼ばれる。
超音波の画面を見ながら先生が
「この嚢腫はただの水だけの映りじゃないねえ~」
そして看護婦さんに「細胞診の準備して!」
ひゃ~~~
しかし想像してたほどは痛くなく、
しかし一本打った後「もう一本ね」と言われた時は
うっ!となったけど。
で、来週また検査結果を聞きに来ることとなる。
診察室を出ると、先に終わってるはずのあやかちゃんのママがいない・・・
彼女、大腸がんの検査の予約をし、採血をしてた。
麻酔をかけて、内視鏡でって検査だ。
今年初めにお母様を亡くされてることもあり
すごく病気というか癌に神経研ぎ澄ましてる感じだ。
さあ、帰ろう!と病院を出ると、彼女が
「ねえ!この近くに砂町銀座っていう安い商店街があるのよ。
行ってみない?」
行きます行きます!
てくてくちょっと歩くと砂町銀座に到着。
小さな商店がぎっちり並んでて楽しい。
ふと前を見るとテレビの撮影がきている。
ん?あ~っ!あるある探検隊だ~っ!いや違う違うレギュラーだっ!
興奮して「レギュラーよ!レギュラー!」
あやかちゃんのママ「え?誰?知らない・・・」
「え!あるある探検隊って知らない?」「知らない・・・」
話によるとあやかちゃんちはドラマ派らしい。
10時から始まるドラマもママと一緒になって見てるとあやかちゃんが
言ってるらしい。
うちはどちらかというとお笑い派。
娘がなんといってうらやましがるだろう!わくわくしながら
携帯を取り出すものの、普段使い慣れてないからどうして写すんだっけ?
もたもたしてるうちに人がわらわら寄ってきて写真を取り出し
スタッフから注意される・・・残念!
しかしさすがあやかちゃんのママ。「撮ったわよ!後でメールで送ってあげる」
ありがとう~~~
安くて美味しいおすし屋さんがあるとのことで並ぶ。
お店の人が通る度に「ここの位置まで一回目で入れる?」とか
「一号店に今から並ぶのとどっちが早い?」とか
メニューを決めたあとは「これにはボタン汁付くの?」とか聞くあやかちゃんのママ。
ほんとにこの人って全てのことにおいて興味を持ったり
探究心旺盛だったり・・・
ん~、基本が人間好きってことなのかなあ~
おすしは本当においしかった。
回るおすししか知らないおすし好きの娘に食べさせてあげたいくらいだ。
今度一緒に行こうね。
帰りにあやかちゃんのママは缶チューハイとウコンの錠剤?(今話題のダイエット食品らしい。)
とさくらんぼとおでんをご購入。
私は沖縄の豆腐ようととうもろこし(5本でたったの200円!)を買っていったん帰宅。
3時から小学校の学校安全に関する講演会にまた一緒に行く。
講演会が始まる前に娘の担任のA田先生に会う。
昨日むすめを歯医者さんに行かせる為早退させたのだが
こちらの学校では早退の時はお迎えに行かないと行けないらしく
そのことの謝罪をする。
その後A田先生が「いつもお花ありがとうございます。
そっと生けてあるんですよ。」
わっはっは!地味な娘らしい・・・
講演会は元○○市教育長のお話。
今年に入ってからの全国で起きた学校、生徒に関係する事件の羅列で
一時間のお話は終わってしまった感じ。
途中あやかちゃんのママが「何を言いたいのか全然わからん」と資料に
走り書きして私に見せる。
学生時代の回し手紙のようで思わず笑っちゃう。
その後彼女は頭をぐらぐらさせながら寝てしまった・・・
私達の前に音楽の先生とかいらしたがその方たちも寝ている・・・
確かに退屈な話ではあったが、どこか父を髣髴させるものがあり
同情から眠気をこらえる私であった。
帰宅すると娘はピアノの練習中!を~えらいじゃないの!
しばしきょうの報告、特にレギュラーの話で盛り上がる。
つくりかけてたコロッケを仕上げ、
焼きなすとゴーヤのおひたし、
ねぎといんげんのお味噌汁を作る。
夫に「昼間撮影をしてました、さぁ誰にあったでしょうか!?」
「伊東美咲!」なぜまっさきに彼女?
「荒川良良」違う!タイガー&ドラゴンから離れなさい。
お笑いですというと
「アンジャッシュ!」知ってるの?いや名前だけ・・・
「アンガールズ!」アンつながりで・・・違います
しかし無理やり見せられてるお笑い番組。
その成果は大で、しばらくして「あるある探偵団!」
そうで~す!いやレギュラーだけどね。正解は。
で、携帯のメールの写真を見せるもぴんと来ない様子。
「オレ、町でみかけてもわかんないな・・・」
朝8時から夕方までなんだかみっちりびっちり濃い1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議会議員選挙

2005年07月04日 | Weblog
7月3日(日)曇り
金曜日夫は○ンズへ。
親娘二人で鯵の塩焼きとお味噌汁でささやかな夕食・・・
12時過ぎに夫帰宅。
終電近い電車の込みようは朝のラッシュ時の様で
お土産のピザは具材もソースも箱にべったり状態。
でもお土産を買って帰ろうだなんて・・・珍しいことだわ。
お土産お土産!とうるさい私達の攻撃にとうとう屈したわけね。
土曜の朝は当然私が一番遅起き。
二日酔いのはずの夫は野菜スープとお味噌汁を作っている。
なぜにスープ二種?と聞くと
お味噌汁は、二日酔いの自分用らしい。
こんな元気で早起きな二日酔いの人って・・・
ピザを食べて娘は歯医者さんへ。
お昼には○野さんにいただいた食パンを食べ、
夫と娘は近所のプールが始まったか下見に出かけていく。
さっき起きたばっかりなのにまた眠くなり昼寝をする私。
こんなんじゃ、毎日お昼寝してると思われるじゃないの!!
爆睡してるところへ二人が帰宅。
「あ~、やっぱり寝てる!電話したんだよ」
全然気付きませんでした。
また夫の実家から小包。
トマト、インゲン、かぼちゃ、なす、すももが届く。
で、その夜は夏野菜の素揚げとざるうどん。
ちょっと足りないと言われ、そうめんを追加で茹でる。
日曜の朝もトースト。
なんだかずいぶんお米を食べてないなあ~
娘はお友達にお誘いの電話をかけるもふられっぱなし・・・
イマドキの小学生女子はお忙しいのねえ~
夫と小学校に選挙の投票へ行く。
何回やってもこの投票って緊張するわ~
そのまま散歩。
ただ投票だけと思ってサンダルなんて履いてきたのに
彼の散歩は遠足のようなものだったと、後で気付く。
だんだんお腹はすくし、よれよれになる体力ない妻。
外でご飯食べようと娘に電話するが出ない・・・
さてはやっと友達をゲットして遊びに出かけたか?
しょうがない、彼女の分はお持ち帰りにするとして
私達だけ中華やさんに入る。
ここが入り口のしょぼさとは大違いの結構本格的な中華料理店・・・
ひゃ~お昼から1人2000円だの3000円だの払えんぞ。
夫は黒ゴマタンタン麺、私はしょーゆラーメン、それにジャンボ餃子を注文。
娘には炒飯をお持ち帰り。
帰宅すると娘は1人でCDレンタルショップに行ってたらしく
その後は電話かけてきたくみこちゃんが遊びに来て
お部屋でこそこそ遊んでる。
夫は今度は写真を撮りに行くというので
また懲りずについて行くが雨が降り出したのでアジサイ数枚だけ撮って帰宅。
今夜は麻婆茄子、揚げ茄子の煮びたし、ゴーヤと玉ねぎのおかか合え、
お昼の炒飯の残りを皆で分けて食べる。
今日は都議会議員の選挙の日だった。
東京都民になってまだ一年足らず。
よくわからんなあ~
夫に「どうする?」と聞くと冗談なんだか本気なんだか「うるさくない人にする」
お互い投票した人を探りあう夫婦・・・
選挙といえば選挙カーの騒音・・・
多くの人に嫌がられてるにもかかわらず、やはり選挙カーだ名前を連呼するしか
選挙戦の方法はないのか?
しかし10年以上も前の話、今は亡き伯父が地方の県議で
その選挙戦に親族一同かり出されたことがある。
私は若いというだけで、悪名高きうぐいす嬢に大抜擢!
しかし実際選挙カーに乗ってたすきに手袋なんぞして
まわると、何が楽しいんだか支持者が車を追っかけてきたり
わざわざ自宅から飛び出してきて手を振ってくれたりするのだ。
こんなに世間の人って選挙というか政治に興味を持ってたのか!と
当時な~んにも考えてなかった私は反省したり驚いたりした。
叔母や母達は選挙事務所で炊き出しや、ハガキの宛名書きで苦労してるなか
私はドライブ気分で(お弁当まで作ってもらい、お昼になると公園とかで食べるのである)
結構楽しかったなあ~
7時くらいに事務所に帰るとみんなが総出でお出迎え。
伯父が乗ってなくてもである。
めでたく当確が出た時の喜びといったらもう~
私は親戚だから喜ぶのは当然だが、この支持者達が涙流して大喜びしてくれる様を見ると
末端とはいえ、政治家をやめられない人たちの気持ちがちょっとわかる気がした。
しかしその数年後・・・娘を出産し、や~っとお昼寝してくれたと
ほっとしたその瞬間に「○○でございます!」と選挙カーのスピーカーから
大声が聞こえて娘が起きた時には
こいつにはぜ~ったい入れるもんかと思った・・・
明日の朝刊が楽しみだわ。
夫よ!君が予想した人には入れてないもんね~
案外私って保守的?これヒントね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワフルな女性

2005年07月01日 | Weblog
6月30日(木)雨のち曇り
今日は○山夫人と○ンズでランチ。
○ンズのママ○野さんは同郷だし、一時期同じ会社に勤めてて
社員研修で北海道にも一緒に行ったりしている。
会社を辞めてお店を開き、早8年。
夫は週一の割りで栄養補給をしていた。
今日のランチメニューは・・・
ドライカレーorボルシチorじゃこの○○丼(忘れた)
迷うがドライカレーにする。
○山夫人と○野さんと3人で喋る。
○野さん、「いやぁ~実はさぁ~春にここのお店の土地を買いたいって
人が現れて、私もいろいろ考えちゃった。」
数年前に夫を亡くし、子供さんがいないこともあるのか
もともとフットワークが軽い人であるが
売ろう!と考えてからの行動も早い。
まず占い師のとこに相談。
「今年は不動産の売買は良くない、どうしても売りたいなら
来年の節分過ぎになさい。」
そうか!来年か!
で、その買主さんにその旨伝えると、来年でもいいとのこと。
ではその後どうするか!
実家の九州に帰ってお店を開こう!
この話にはご実家のお母様お姉様大歓迎。
しかし彼女は東京も捨てがたい。
いい物件があると聞いては見に行ったり
はたまた神戸のお友達から「神戸へいらっしゃいよ」と
誘われたり・・・
彼女の人望だなあ~引き止める人、誘う人・・・
結局その話は買主側の都合で流れたらしいが、
それでまた彼女「よしっ!10周年まで頑張ろう!」
○山夫人が「あなたも○野さんを見習いなさい。
この前向きさ加減!家で鬱々と病気のことだけ考えてる場合じゃないわよ。」と
背中を叩く。
ほんとその通り!
豪快できっぷの良いしゃべりで周りを明るくする○野さん。
元気をもらって帰宅したのであった。
明日の夜は夫が久々にお邪魔します。
よろしくね、○野さん!
今夜は、鯵のマリネ、焼き鳥(塩とたれの2種)カボチャのお味噌汁。
娘はまた最近読書熱が再燃。
毎日のように図書館通い。
と言っても親が喜びそうな偉人伝とか名作といわれるようなものは
何一つ読んでくれず、
マンガのような少女小説や、ミステリー本、心理テスト本ばっかり。
しかし私も自分の読む本の指図は受けたくないので
グッ!とこらえて黙認・・・
お布団に入ってからも読んでいて夫から「早く寝なさい!」と怒られてる。
帰ってすぐシャワーを浴びた夫と
寝る体勢には入ってる娘はいつも扇風機を取り合う。
結局風が当たるようにとっても不自然な位置に寝ている娘・・・
今日は待望の「20世紀少年 19巻」の発売日。
テレビのCMや新聞にまでどどーんと広告が出てる。
やっぱすごい人気なんだなあ~
ホントおもしろいもの!
今日はばたばたして読めなかったが明日一気に読もう!楽しみ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする