goo blog サービス終了のお知らせ 

m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

アートの島・佐久島

2008-12-10 | 建築巡り・街歩き【愛知・岐阜】



旅の最終日はどうも雨の予報で・・前日に三つくらいの選択肢を考えたが、午前中は天気がもちそうだったので、午前中は佐久島のアートを探訪、午後からは高浜市のかわら美術館へいくことにした。

一色渡船場から佐久島西港まで約20分の船旅で到着。
西港から東港まで歩いて散策することに。





コールタールで塗られた家並みは三河湾の黒真珠と称されていて美しい。
島の中にはあちこちにアートが点在していて、さまざまなアートを探しに出発!





築100年、空き家になって50年の民家を一軒丸ごと作品化しているという大葉邸。
土間にはおくどさんを使った作品や水屋戸棚を使ったアートがある。





「おひるねハウス」
はしごをのぼってごろんと横になって海の景色や波の音を楽しもう、という作品。





数年前に閉店した島の雑貨屋さんのショーウィンドウには大和屋観音が。
島の子供たちを見守っているのだそう。





「カモメの駐車場」
風の方向を見るための装置でもある。





黒い壁にケイトウの花が真っ赤に映える。









「佐久島のお庭」には釣りの神様、海神さまが。





「佐久島のお庭」のお皿のモザイクでできた小道。





黒壁に緑の蔦もいい感じ。





正念寺に置かれている海神さま。


この島では朽ちたトタンやその辺にころがってるゴミ?までアートに見えてくる・・
あれもアート?これもアート??
自然がいっぱいの景色も味わいながら家族皆でアート探しを楽しんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする