![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/b2d4f16f54ce5f5c981f0966278e19fd.jpg)
多治見ではこの旅のメイン目的だった「スズキコージ魔法絵本原画展」へ。
今までスズキコージのワークショップには参加したことあるけど、原画展は初めて。
いつか生の原画を見たいと願っていたのでとってもうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/826e80f7c8fa4820abf768f3c86ac472.jpg)
原画展は多治見の子供陶器博物館で開催されていた。
5/19まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/557e0d83adbd2b05b25ed497f10837f5.jpg)
館内のホールにはスズキコージ氏のバティックがぶら下がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/c70d757115908769b4cb4f2e83c0156e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/00ada4a0cfa69995717a84bd83629c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/a0628899a8627e376367f24a8e8c9366.jpg)
バティックを見ながら地下の原画展会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/0193e276264b2b9b69be7b8f983a32b3.jpg)
原画展はスズキコージ氏の作品の中から「サルビルサ」「さんざんまたせてごめんなさい」「ガブリシ」
などの絵本の原画が並んでいて見ごたえたっぷり。
どの絵本もそれぞれに強烈なインパクトがあって大好きなのだけど、
さらにその原画を目前にして、なんというかすごい勢いが伝わってきて感動した。
鮮やかな発色といい、筆跡の生々しい質感といい、激しさの中にも繊細な線が見え隠れしていたり・・
やはり原画の迫力はすごいなあと思った。
会場は撮影禁止だったので生の原画は載せることはできないけど、
うちにあった絵本「ガブリシ」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/eb2c31f6d0ecfa45307040bbad8bb0b6.jpg)
この絵本は水彩やクレヨン、色鉛筆?の他、コラージュが使われてる。
ロシア語のコラージュがところどころスパイス的に効かされてて、不思議な雰囲気を盛り上げてるな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/19c6628767e5ba08a1782d904fc5ea46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/bcbf6bfd58651b6b6e70cddd6c50d7c7.jpg)
写真や切手、スタンプなんかも取り入れられてていろんな素材感があっておもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/af/34aabe17cd00c809d68f043fd86cb326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/211b5dc63875aa65ae9395f5a9913c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/36449ff806c2c468a184df81cf2e1bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/49b564077e54034d342213286482b0cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/cf510b6f96682cbdfb1690eb7f5ecef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e8/5682db6d87337e834eb882c7b27076c9.jpg)
どのページもワクワク、楽しさにあふれてる~
コラージュも面白いけど、色鉛筆?のみで描かれた「さんざんまたせてごめんなさい」も
とても味わいがあって好きだ。
作品によって表現方法がさまざまだけど、どの作品もそれぞれに素晴らしくて、その違いを間近で鑑賞することができて
とっても楽しい展覧会だった!