宿泊施設のK's house伊東温泉のお隣にある「東海館」
こちらもK's houseと同じく旧温泉旅館で、現在は見学&日帰り入浴施設となっている。(今現在は日帰り入浴休止中)
見どころいっぱいのこの施設が、200円で見学できるのだ。
東海館は昭和3年に材木商、稲葉安太郎氏により温泉宿として開業。
平成9年まで温泉宿として使用された後、改修工事を経て、
平成13年に、現在の新たな観光施設として生まれ変わったという。
玄関の唐破風には、鶴と朝日の繊細な彫り物があり、こちらはK's houseの細工でも見かけた地元の彫師、森田東光の作品。
昭和13年に建てられた新館は創業者の稲葉安太郎が
地元で腕のよい3人の棟梁に各階を担当させ、競わせたのだそう。
廊下と雁行して一戸建風の客室が並ぶ。
地元で腕のよい3人の棟梁に各階を担当させ、競わせたのだそう。
廊下と雁行して一戸建風の客室が並ぶ。
ひとつひとつに入口には自然のねじれや曲がりが生かされた変木があしらわれ、各部屋の個性を出している。
蘭の間
書院障子には富士山に帆掛け舟、松などの彫刻が美しい細工がされている。
床柱はヒノキ科のビャクシンという木が用いられ、その形は独特なものだった。
廊下側には竹を用いた格子の飾り窓。
葵の間
床柱は高級輸入木材の黒檀、床板は欅の一枚板が使われ、
床柱は高級輸入木材の黒檀、床板は欅の一枚板が使われ、
付書院は幾何学的な文様組子細工に欄間は鳳凰の透かし彫りが入っている。
気持ちのよさそうな広縁もある。
襖の引手には、よく見ると松の木と鳥が、ちょっとほのぼのとした雰囲気で描かれてた。
2階へ。
階段の親柱にも奇木。
2階の廊下や各部屋にも、風変わりな木々があしらわれる。
部屋の玄関には飛び石に見立てた木の切り株
銅板を切ってひとつひとつ細工したという竹の模様の照明器具も美しい。
牡丹の間。
床柱は天然杉の絞り丸太が使われている。
付書院の書院障子には投網と杭のような文様がデザインされ、
書院欄間には麻の葉の文様が組まれているなど、職人技が光る細工が見応えいっぱい。
書院欄間には麻の葉の文様が組まれているなど、職人技が光る細工が見応えいっぱい。
床脇にも地袋の上には、こちらにも繊細な組子細工が見られ、天井は
網代に。
松川ビューの広縁も。
橘の間の書院欄間は、火灯窓風。
廊下側の飾り窓も。
孔雀の間。
こちらもデザイン性のある組子細工が素晴らしいなあ。
東海館開業当時の客間も再現されていた。
開業当時は庶民的な宿だったそうで、今まで見た客間とは違ってとても簡素なイメージ。
開業当時は庶民的な宿だったそうで、今まで見た客間とは違ってとても簡素なイメージ。
新たな施設を公開するにあたって、耐震補強工事を行われ、その様子も展示されていた。
その二の大広間や意匠いろいろ、浴室へ続く。