rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

オペラシティアートギャラリーへ行く!メルティグ・ポイント

2007-09-23 23:52:05 | 暮らし

今日は、料理の写真はありませぇ~ん

今日のcookは・・・・・
朝ヨガのあと、家族と待ち合わせして東京オペラシティーへGO!!
アートギャラリーで、7月からやっている「メルティング・ポイント展」という現代アート展を観に行った
のでしたぁ。

現代アートって難しくてよくわかんなぁぁい、って思うcookだけど、今回の展示は子供も大人も楽しめる
ってことだったから観に行ってみたんですぅ。
3人の作家が身の回りにあるような簡単な道具を利用して展示空間をさまざまにデザインして作品にしているんです。
空間自体が作品って感じ。会場に入った途端、初めて体験する空間に思わず「わぁ~!!」と家族で叫んでおりました。

現代アートって・・なんだか奇想天外な感じだけどぉ、
発想を思いつくってことがきっとアートなんだよなぁぁ~

他人の作品をマネすることは意外に出来るかもしれないけど、発想して作品にするってことがスゴイんだろなぁ~って思ったcookでしたぁ。
料理だって同じかもしれないなぁ。。。
自由な発想で楽しみながら新しい料理を作っていきたいなぁ~なんて自分のことに置き換えて考えてみたりしましたぁ。



オペラシティーは長女が入園する前はよく行ってたんですぅ。
平日にコンサートホールでパイプオルガンの無料コンサートや、近江楽堂でのバイオリン・ピアノ・ミニコンサート・・・小さい子供でokなコンサートってなかなかなかなかったのでよく通ってました。

今日もたまたま近江楽堂でリコーダーのコンサートをやっていたので、親子4人で聴いてきました。
入場料も無料で、ステキな空間でなんだかリフレッシュした気分~でした。

あと、隣の新国立劇場では演劇のDVDを個室で見れるのがウレシイぃ~。
昔バレエに少しだけはまった長女をときどき連れて行ってました。


毎日のめまぐるしい生活に追われてしまうけれど、たまにはアートに接して、家族で気分転換するのも
いいかもしれない、、、なんて思いました。













ブログランキングに参加しています。
今日は料理じゃないけどぉ~。cookちゃんがアーなんてびっくり??
そういえば・・・芸術の秋よねぇ~
私もアートにふれてみたくなっちゃったぁ~と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんわり食パンでBLTサンドの朝食。

2007-09-22 23:56:50 | パン

今日は、昨夜焼いた食パンを使っての朝食。
久々の食パン!!
型に対してちょっと生地が多くてぷっくりしてしまったけど

中は大満足のふんわりふわふわぁ~
わかるかなぁ??
朝食用にと昨夜焼いたのにぃ・・・
焼きたてを家族に半分食べられるというウレシイ出来事。

先日、食べた厚切りベーコンのBLTサンドを自宅でも再現

手前のスクランブルエッグは子供達2人でで作ってくれました

うぅ~ん。美味しいぃ~
時間たってもふんわりふんわな食パンと思いっきり厚切りにしきれなかったベーコン&シャキシャキレタス&瑞々しいトマトが

久々の食パン作り。
大満足でした。

材料
強力粉・・・350グラム
イースト・・・7グラム
砂糖・・・28グラム(今日は、グラニュー糖にしてみた)
塩・・・7グラム
無塩バター・・・15グラム
牛乳・・・240グラム

※200度で25分。


ブログランキングに参加しています。
ふわふわ食パン食べたいなぁ~と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す


今日は、長女が通う予定の小学校でのオープンキャンパスでした。
45分で国語と算数の授業をうけてました。

幼稚園とはまったく違う雰囲気に大満足の長女。
来年から小学校かぁ~。
次女は幼稚園。
来年の4月は忙しいなぁcook。
でも楽しみ。
一人の時間が増える喜びかな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶマスタードチキンのもりもりサラダ。

2007-09-21 23:58:42 | 洋食

今夜は、おかずにもなるモリモリサラダを作りました

チキンをつぶマスタードがたっぷり入った和風ソースで焼きます。
お肉たっぷりのドレッシングといったところでしょうかぁ??

こうすると野菜がたくさん食べれるよねぇ~

いつものcook和風ソースにつぶマスタードとレモン汁でさわやかさをプラス


材料
鳥もも肉・・・300グラム
つぶマスタード・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ1~2
塩・こしょう・・・少々

レタス・人参・きゅうり・クルミ

下準備
もも肉以外を合わせておく。

作り方
①鶏肉は、一口大にカットして塩・こしょうしてフライパンでこんがりと焼く。
②合わせておいた調味料を①に入れて、中火で汁気が飛んでトロミがつくまで煮詰める。
③お好みの野菜の上にのっけて完成。

※今日は食感を楽しむために上からクルミをちらしましたぁ。
※お肉の味だけで足りない方は野菜にお好みのドレッシングかけてくださいねん。

にもにも最高に合いますよぉ~。
簡単で美味しいので作ってみてね



ブログランキングに参加しています。
わぁ~おぉ~
のみたい!!
が進みそぉ~と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お豆腐ふわっふわっ肉団子スープ。

2007-09-20 23:58:36 | 洋食


今日は、久々にランチしてきましたぁ~
前から気になっていた高円寺の「PANCAKEDAYs」
ここってパンケーキで有名なお店なんですぅ。



子供用のキッズプレート! ニッコリポテトが気に入ったらしく、次女が食べましたぁ。



は・・・cookが注文した肉団子の具だくさんスープセット! パンケーキが3枚ついてくるのぉ~

奥は、厚切りベーコンのBLTサンドセット。
お腹いっぱいになったよ。


店内は北欧風の家具で広々と明るい雰囲気。
・・・ゆったりした空間で、絵本や雑誌も置いてあるので、子連れでのんびりできましたぁ。

cookチョイスの肉団子スープ!
肉団子が小さくて一口サイズでかわいかったの。
すっかり小さい肉団子が気に入ったcookは、
夕飯にまねっこしてcook風プチ肉団子スープを作ってみたよぉ~

cookの肉団子は豆腐を1丁入れてふんわりヘルシーに
隠し味に桜海老をちょこっと入れて肉団子からもたっぷりのダシを出しちゃおうってわけ。
春雨もプラスしてお腹まんぷくスープにね。


材料
木綿豆腐・・・1丁
合挽き肉・・・170グラム
卵・・・1個
酒・・・小さじ2
しょう油・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/4
桜エビ・・・軽~く3つかみくらい
春雨・・・30グラム
人参・・・1本
ジャガイモ・・・1個
ネギ・・・1本
にんにく・・・1片
しょうが・・・1片
チキンコンソメ・・・1個
塩・こしょう・・・少々
レタス・白髪ねぎ・・・適宜(大人用)

下準備
①豆腐はしっかりと水切りしておく。
②人参・ジャガイモは1センチにカットする。ネギは白髪ネギ用を別にして野菜に合わせてカットする。
③にんにく・しょうがみじん切り。
④白髪ネギとレタスの千切りを水にさらしておく。

作り方
①水切りした豆腐とひき肉・塩・こしょう・酒・醤油・卵を入れて、よく混ぜる。
②鍋にサラダ油を少し入れにんにく・しょうがを香りよく炒め、人参・ネギを炒める。
③②に水をたっぷりと入れてチキンスープを入れ野菜が柔らかくなるまで煮る。
④野菜が柔らかくなったら①を1口サイズの大きさで入れる。
⑤アクを取りながら、ジャガイモを入れて全てに火が入ったら、春雨(5センチくらい)
入れてる。
⑥塩・こしょうで味を整え最後に醤油をたらぁ~っと入れて完成。
※大人は・・・千切りしたレタスと白髪ネギを混ぜてトッピング。
生のレタスをアツアツスープと一緒に食べるのもおいしいですよ。



ブログランキングに参加しています。
パンケーキのお店!カワイイねぇ~。行ってみたいなぁ~。
cookの作ったスープもたべたいなぁ~と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもいもゴロゴロパン。

2007-09-19 22:45:00 | パン

昨日の記事をアップしながら作ったパンです。

夜中に作ると試食の誘惑に負けてしまうのが・・・ちょっと哀しいけど。
一人こっそり作るのも楽しい

サツマイモをたっぷりと巻き込んで作りました。
コロコロにカットしたサツマシモをレンジで柔らかくして、お砂糖と塩で味付けして甘いサツマイモを使ってます。

パン生地は薄力粉と強力粉半々でソフトフランスぽく。

ちょっと発酵オーバーになっちゃっっけどぉ~(焼きたてのピチピチが聞こえたからいいか!)

子供達に好評で、食前・食後・お風呂あがりにと食べていて・・・
ウレシかったな
甘いサツマイモがたっぷり入っていたのが好みだったみたい。

これからの季節こピッタンコなパンだよね
次は栗もいいなぁ~



成形の時にさつまいもをクルクル巻きに巻き込んでます。

材料
強力粉・・・200グラム
薄力粉・・・200グラム
イースト・・・8グラム
塩・・・10グラム
砂糖・・・20グラム(きび砂糖を使用)
無塩バター・・・25グラム
水・・・240グラム
サツマイモ・・・2本(甘味用の砂糖・塩適宜)


※霧をたっぷりと噴きかけて、220度で15分焼く。
※サツマイモの甘煮の作り方
①1~2センチ角にカットして水につけテアク抜きをする。2~3回水をかえて。
②レンジで柔らかくしてフライパンでお好みの甘さで味付け。
フライパンで味付けしたほうが水分が飛んで巻き巻きしやすいです。
もちろんレンジで砂糖・塩と一緒に柔らかくしてもokよん。



ブログランキングに参加しています。
サツマイモの甘味とパンって幸せ気分
食べたいなぁ~と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す


続きは、クープカッターないない事件

さぁ~予熱ができた!
発酵もいい感じぃ~。さぁ~クープ入れて焼こう!!
って
いつもの保管場所をあけたらクープ用のカッターがない
えっ?
どぉこ~??
指定場所と違う場所には置くわけないよなぁ~と思いながら別の場所もいろいろ探してみた・・・
でもナイ・・・その間にもベストだった発酵がどんどん進み・・・

きゃぁ~どうしよぉ~
散々探してないのであきらめて昔の切れないカッターがあったので・・・
切れないカッターで必死にクープを入れ焼いたのです。。。
この時点でかなりへこんでるcook

久々のパンがぁ~ショック・・・・肩をおとして、ブログの続きをやろうとパソコンの前に戻ったcook・・・

すると・・・・

なんだか見慣れたケースが目の前に
ありました。
クープ。

パソコン→ぱん→パソコン→パン・・・とやっているうちに前もって準備していたのでした。
がび~~んびんびん。

最終発酵している間に忘れていたのです。
メガネを頭にかけてナイナイと探している老人さんと一緒ですcook。

最近は2階に上がった瞬間に私はいったいなにしに2階にきたのかやぁ??
だしなぁ~。まだまだ30代。
もう少し脳を鍛えなきゃやばいっす。
だれかぁ~脳の鍛え方教えてちょん。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする