rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

ふきと油揚げのさっぱりピリッ混ぜごはん

2011-05-25 09:09:45 | 和食
今日はふきを使った混ぜご飯です。簡単ですよ。
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


ふきと油揚げのさっぱりピリッご飯
~材料~
ふき・・・正味100グラム
油揚げ・・・1枚
塩・・・少々
こしょう・・・適宜
(ピリッとくるくらい)
ブラックペッパー・・・適宜
醤油・・・小さじ半分くらい

あつあつごはん・・・4杯分


作り方
①ふきを塩で板ずり(塩でごしごしとする)し、熱湯で色が変わるくらい茹でる。
②水にとり、スジをとりのぞく(そのまま水につけてしばらくおく)
③油揚げを縦4等分にして細かく切る。
④ふきも細かく切る(細い場合は輪のままで、大きい場合がその半分くらい)
⑤フライパンに少し油を入れ、③・④を入れ炒める。
⑥塩・コショウで味を整える。
⑦醤油をほんのちょいだけ回しかける。(入れすぎると色が悪くなるので注意です)
⑧あつあつご飯に混ぜる。
⑨器に盛り付けブラックペッパーをふりかけて食べる!と美味しい・・・。



昨日の夕飯の一品です。
やっぱりこの時期はフキを食べたいです。
甘辛の佃煮風もいいんですが・・・
cookはさっぱりが好きです。

今回は油揚げと組み合わせて、塩・こしょう味にしてみました。
こしょうをピリッと効かせています。
食べる時にブラックペッパーをふりかけるとさらに美味しいです。

簡単な料理ですが、フキのスジをピューとむく作業がなんともいえません。
季節を感じながら料理が出来るっていいですよね。
ピューとやってみましょう。

塩・こしょう味なのでスグに調理できます。
ブラックペッパーは忘れずにね。

大人ご飯でした。

他は、
たたききゅうりの味噌和え・ローストポーク米ナスにのっけて(お肉の味がしみこんでとろりで美味しかった)
春キャベツの味噌汁・レタスたっぷりトマトサラダ
でした。







当たり!!

昨日、カールを買いました。
以前、テレビで何個かに1個カールおじさんのカールが入っていることを知って・・・
たまに買ってます。

・・・
昨日のおやつタイム・・・
次女のお皿に・・・
あぁぁ~
でたぁ~
わぁ~

なんかいいことあるのかな?
あるさ。

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(日)小学生cook会!午後の部。

2011-05-24 11:49:08 | COOK会
今日は、昨日開催した小学生cook会の様子です。
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます
5月22日(日)小学生cook会

午後の部

~メニュー~
・ロコモコ丼ランチボックス


・トロピカルふるるんゼリー



では午後の部いってみましょう。

参加してくれた
Rちゃん・Hちゃん・Sちゃん・Nちゃん・Hちゃん・Rちゃん・Mちゃん・Mちゃん・Rちゃん・Hちゃん・Yくん・Mちゃん・Aちゃん
本当にありがとう。
楽しかったね。


みじん切りの仕方も真剣に聞いてくれましたね。

みんなでみじん切り頑張るぅ~

4年生!手つきがいいね。幼稚園の時から来てくれているもんね。


お兄ちゃんと妹!お兄ちゃんが妹のお世話をしていてなんだか心がほんわかしました。
カッコイイおにいちゃんでした。

小さい時からずぅ~とほぼ毎回参加してくれていた可愛い姉妹ちゃん。
協力してがんばりました。
お姉ちゃんは片付けるのが素早かった!会場を知り尽くしてます。頼もしい・・・。

仲良しお友達ペア。1年生と思えない落ち着きと手際でしたよ。
上手に出来たね。

初めましての3年生&1年生ペア。
3年生のお姉ちゃんがうまぁ~く1年生をひっぱります。
2人ともcook会によく来てくれているので手つきはばっちり。

仲良し3人娘ちゃん。
かわいい・・・協力して頑張りました。おいしくなぁ~れ。

丸める手つきもいいでしょ。上手ぅ~

フライパンにポンと入れました。美味しく焼けそうね。
ハンバーグを入れる時は一度火をとめます。
慌てなくていもんね。

後片付けも協力します。


さぁ~出来上がりましたよ。
みんなのロコモコランチボックスです。
上手ぅ~
毎回そうですが・・・口も手もだしてませんよっ。
みんなセンスいい~




全部片付けた後は最初に作ったゼリーを食べます。
がんばったみんなの顔をはイキイキしています。

早速おうちで作ってくれた子もいました。
嬉しいなぁ~

ハンバーグをフライパンに入れるときに腕をアチッとしたコもいました。
大丈夫かな?
がんばったあかしだね。
大きいやけどしないように、危なくないよに、今回は、火を一度止めてハンバーグをフライパンに入れています。
こうすると慌てなく、ゆっくり作業ができます。
焼きムラもできませんね。
おうちでもぜひ、火を止めて!やってくださいね。

3回終了できました。
大きい怪我もなく良かったです。


みんなの笑顔が最高でした。
ありがとうね。




次回土曜日!最後4回目。
楽しみにしています。

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(日)小学生cook会!午前の部。

2011-05-24 10:48:21 | COOK会
今日は、日曜日開催した小学生cook会の様子です。
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます
5月22日(日)小学生cook会

午前の部

~メニュー~
・ロコモコ丼ランチボックス


・トロピカルふるるんゼリー




日曜日に開催した小学生cook会です。
今回は、午前&午後!!
さぁ~
午前の部からいってみましょう。

参加してくれた
Mちゃん・Sちゃん・Aちゃん・Aちゃん・Mちゃん・MちゃんSちゃん・Hくん・Kちゃん・Aちゃん
4年生3人・3年生2人・2年生4人・1年生1人!!
本当にありがとう。
楽しかったよ。

最初の話も真剣に聞いてくれました。
プロ風玉ねぎのみじん切り覚えたかな?


ふるふるゼリも上手にカップに入れていきます。順番こで。

玉ねぎのみじん切りをみんなでがんばりました。

猫のてがかわいい・・・・

一緒に切るのもたのしいな。

4年生になると一人でじゃんじゃん切りますね。上手よぉ~

長女も切り方を教えたり・・・助手がんばってくれました。
(エプロン忘れてごめんなさい・・長女より)

4年生!やはり手つきgoodよ。

プロっぽいぞぉ~

大さじ&小さじの使い方!ばっちりだね。

丸める手つきもいいよっ。

姉妹で協力してステキ。

何個に丸めようかな・・・・自分で決めます。

フライパンも上手です。キレイにひっくり返します。

おっ。プロっぽいぞぉ~


みんなのロコモコ丼ランチボックスです。
盛り付けも一人で仕上げましたよ。
みんな上手でしょう。
cookは口も手も出していません。
すごい!!





今回も怪我もなくスムーズに出来ました。
みんな上手です。
びっっくりですよぉ。
はじめて玉ねぎのみじん切りした子・何度も切ったことのある子・・・
お友達と協力して頑張ります。

お母さんに食べてもらうんだぁ~
大きいと妹が食べにくいから小さく作ってあげるんだぁ~
楽しい声が聞こえてきました。

おうちのひとは喜んでくれたかな?
みじん切りの仕方!ぜひおうちの人に教えてね。

また一緒に作ろうね。
楽しみにしています。

ありがとう。

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵なし!お手軽ピタパン

2011-05-22 18:12:19 | パン
今日は発酵なし簡単ピタパンです。
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

発酵なし!お手軽ピタパン
~材料~
5個分

強力粉・・・150グラム
砂糖・・・10グラム
塩・・・小さじ半分
ベーキングパウダー・・・3グラム
水・・・95グラム
ドライハーブ・・・少々


作り方
①ボウルに粉・塩・砂糖・ベーキングパウダー・ドライハーブを入れて混ぜる。
②水を少しずつ入れながら粉と水分をなじませる。(一度に水分を入れないことがポイントです)
③表面がきれいになるまで捏ねる。キレイにまるめラップでくるんで10分休ませる。
④5個に分割する。
⑤キレイに丸めなおし,麺棒を使って15センチくらいの楕円形に伸ばす。
裏・表かえしながら何度か伸ばす(しっかり麺棒でのばすことがふっくりとふくらむポイントです)
⑥230度に予熱する(天板も一緒に入れておく←天板も一緒に熱くすることがふくれるポイントです)
⑦熱くなった天板の上に伸ばした生地をのせ8~10分くらい焼く。
プぅ~とふくらめばok。



今朝、朝食用に焼いたパンです。
イーストを使わずベーキングパウダーを使ってピタパンを作ってみました。
出来ました!!
発酵なしでも十分な美味しさです。

ぷっくりふくらんだピタパン!少しハーブを入れているのでほんのりハーブの香りです。

今朝は、生ハム・きゅうり・レタス・ミニトマトをサンドして食べました。
ソースはクリーミーマヨ(マヨネーズ+生クリーム+レモン汁・塩・こしょう)です。

ピタパンのコツはしっかり麺棒で押さえて伸ばすこと。
天板も一緒に予熱で熱くしておくこと。
です。
熱くなった天板に生地をのせてプクか~とふくらませます。

発酵なしでお手軽にできるピタパン!!
色々な具をつめて食べたいですね。
ドライハーブの代わりにゴマでもいいしね。
水の代わりにトマトジュースとか。
色々と楽しめそうです。
また作ろう。

炊飯器でご飯を炊くよりも早く完成します。





今日は、午前&午後2回!
小学生cook会でした。
23人の小学生と一緒にロコモコ丼&トロピカルふるるんゼリーを作りました。
お店で買ったみたいな仕上がりでしたね。
のちほどゆっくりブログに楽しかった様子をアップします。
楽しみにしていてくださいね。
参加してれたみんな!
本当にありがとうね。
今度は何を作ろうかな?

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃが芋の簡単オーブン焼き。

2011-05-20 23:37:28 | 洋食
今日は新じゃがいもを使った簡単料理です
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

新ジャガイモの簡単オーブン焼き
~材料~
新ジャガイモ・・・小さめ12個
オリーブオイル・・・大さじ2
塩・・・小さじ半分
にんにくみじん切り・・・小さじ1
ブラックペッパー・・・少々

パプリカ・・・適宜
豚肉切り落とし肉・・・200グラム


作り方
①ジャガイモをタワシなど皮をでよく洗う。
②半分にカットする。
③ボウルにカットしたジャガイモ・にんにく・カットしたパプリカ・豚肉・オリーブオイル・塩を入れ手で全体に油をからませる。
④天板にオーブンペーパーをしき200度に予熱したオーブンで20分焼く(たけくしをジャガイモにさしてスーっと通ればok)



今日の夕飯の一品です。
先日、お友達に新ジャガイモをオーブンで焼くと美味しいよぉ~
と教えてもらいました。
教えてもらったものは、にんにくまるごと・ウインナー入りだったのですが・・・
今回は、なかったので冷蔵庫にあるものを一緒に焼いてみました。

ジャガイモの余分な水分が抜けてとても美味しいです。
塩!というシンプル味が最高です。

おかずにもなるようにジャガイモの下に豚肉の切り落としを置いて焼きましたよ。
パプリカもとっても甘く美味しい。

新じゃが料理教えてくれてありがとKりん。



そして、もう一品。

にらとしらすのぺたんこ焼き

~材料~
にら・・・一束
(2~3センチに切る)

しらす・・・50グラム

油揚げ・・・1枚
(食べやすい大きさにカットする)

白玉粉・・・大さじ3
薄力粉・・・大さじ7
水・・・150cc
塩・・・小さじ1/3

作り方
①材料を全部ボウルに入れよく混ぜフライパンでじっくり両面焼く。

そのまま何もつけないで食べても美味しいです。
おつまみにいいね。
和風チジミといったところでしょうか?




「従いていく父親」
今日、夕方娘2人がオットと歯医者に定期健診に行きました。
なんだか帰りがすごぉ~く遅かったのです。

理由はコレでした・・・


診察後、毎回おもちゃの消しゴムをもらうのです。
帰り道、長女が車の形をした消しゴムの車輪を落としてしまったのです。
その車輪を1時間かけて捜していたというのです。
1時間かけて見つかったのです。
長女はすごく喜んだようです。

「消しゴムの車輪なんて大人からすればなんてことないオモチャにすぎないけど、さっきもらったばかりの
ものを失くしてしまった時の気持ちはわかる。だから一緒に捜した。」とオットが言いました。

「長女ももう小学4年生になり、徐々にやりたいこともハッキリしてくるから、これからは今日みたいな小さなことでも
時間の許す限り、認めて応援していきたい。
やりたいという気持ちを尊重して、後からそっと付いていき困っている時にはそっと手を差し伸べてあげるような
父親になりたい」
とも言いました。

それを聞いて・・・
cookはハッとしました。
同じ状況でしかも夕方・・・1時間も捜しただろうか?
「いいじゃん・・またもらえるし~」
なんて言ってしまったかもしれません。
子供って自分のやりたいことを親が否定せずに出来るって嬉しいんだな。
親への信頼もぐんと増すことでしょう。
子供のいいなりということではなく、子供の気持ちを大事にしていきたいなと思いました。

薄く暗くなって帰宅した長女の顔はなんだか嬉しそうでした。
次女も何も言わずに一緒に探したとのこと。

オットよ~ありがと。



応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする