goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

ロスの小さな家庭菜園(pooky)

2013-04-23 | 日々雑感、散策、旅行
ロスの高台にある家の裏庭に夏野菜の苗
日本のナス、シシトウ、キューり、ピーマン、ミニトマトの苗を
その他レタスなどの種を蒔きました。

昨年植えた後で現状は草ぼうぼうでした。

スコップで掘り返し堆肥と肥料を施肥しました。堆肥は牛糞の発酵品で28L/1ドルでした。

レタスなどの種は2日で発芽し順調です。
 
ロスは雨が少なく年間で20日ほどしか降らないそうで乾燥しているのでマルチしたうえで
水やりを毎日してやり元気よく根付いたようです。
菜園の今の状態ですが2日~3日置きに水やりが必要なようですね!


私が帰る頃までには4~50センチの高さには育つでしょう。
日当たりがあまり良くないのでどれほど収穫できるか?
私がやったので、日本式の家庭菜園ですね。

近くの家を見ても野菜畑を見かけることは少ないですね。
なぜなんでしょうか?

こちらでは有機栽培の野菜、ジャガイモなどの根菜類、それと牛肉なども飼育でナチュラルなものとして少し高く売られています。それ専門のスーパーがあるのには驚かされました。
何でもかんでもエコとオーガニック指向の世界なんですね。

余談になりますが
ごみは
●生ごみ
●リサイクルできるもの、ビン、カン、段ボールや紙類、プラスチックは一緒
●木や草などはグリーンボックス
このように3つに分けているだけです。
リサイクルできる品はどのように仕分けしているのか?興味ありますね。

では次は・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする