NHKの番組で、「チコちゃんに叱られる」という、クイズバラエティ番組があって、
日常何となく言われている事象が、“それはなぜなのか?”チコちゃんが質問を出し、
回答者が答えるというスタイルなんですが、このチコちゃんのしぐさや、顔の変化など
も大変面白く、しかも、チコちゃんがどのようにして作られているか? も疑問に思っ
たり、楽しい番組なんですね。
NHK番組
(ネット画像より)
昨年、NHKでは、何度か単発番組として放送され、今年4月からレギュラー番組として
放送されるようになったのです。NHK総合、金曜日の午後7:57~(関西は、土曜日午前
8;15~)で、こましゃくれた5歳の女の子(設定)の質問に、回答者が答えられないと
『ぼうっと生きてんじゃねえよ!』(Don’t sleep through life!)と、すごい形相の
顔でわめいたりして、大人たちを叱る・・お笑い要素たっぷりの番組なんですね。
ここでチコちゃんを取り上げたのは、このチコちゃんがどのような仕掛けでできている
のか? 気になるところがたくさんあって、蓼科農園でも話題になったりして、それに
ついて、ああだ、こうだ考えてみたかったのでした。
番組をご覧になった方は、ああ、“そだね~” と合点されると思いますが、スタジ
オに回答者などと一緒に出演して 楽しい仕草をしながら質問したり、番組を進行して
ゆきます。
このチコちゃん、どう見ても着ぐるみに大きなおかっぱ頭の顔をかぶっていて、この
顔の表情をCG(コンピュータグラフィックス)で作られて変化させていると考えられる
のです。
最初、体もCGで作られて、自然な動きは、モーションキャプチャ(光センサーを人間の
手足や体の特徴的な部分に取り付けて、自由な動作に合わせてセンサーの動きを コン
ピュータで解釈して、それを人形のCGに連動させて、自然な人間の動きを再現する)で
行っているのかと思いましたが、「取材会」の時の映像を見ましたら、記者たちがいる
会見場に、回答者と手をつないで入ってくる場面があったのと、番組の中でも、スタジオ
で質問を出したりしているときの体の動きに合わせた皺がみられるのと、古風な田舎の
縁側に腰を掛けてお手紙を読むシーンもあり、この時、縁側に体の陰が写っていること
から、着ぐるみであるのは間違いないと思っているのです。
顔はCGで作成して変化させていると思います。スタジオでは、顔を描いた頭をかぶって
いるのではないでしょうか。
で、テレビで放送されるとき、しぐさに合わせた顔の動きをCGで変化させている。変化
するCGのときも、変化しないスタジオのときの顔も、その大きな黒い目玉にスタジオの
照明(明かり)の映り込みがあってリアル感がありますが、CGで変化するときにも、この
映り込みが自然に作られていて(と思い)きめ細かな作業が伴っているのかもしれない
と思っています。
叱るとき・・
(ネット画像より)
チコちゃんについて、技術的な興味から述べてしまいましたが、出演者「チコちゃん」
のプロフィールは次のように設定されていました。
『 東京の高級住宅街である白金在住という設定で、丸目・丸顔・おかっぱ頭の5歳の
女の子。 しかし、東京出身にも関わらずなぜか時々関西弁が出てしまうのです。毒舌
で大人を小馬鹿にするような生意気な性格だが、好奇心旺盛で何でも知っている女の子
なんです。
また、キョエちゃん というカラスが、視聴者からのお便りを紹介するコーナーに出て
くるのですが、このカラスは、江戸川沿いに住むカラスの設定とかで、お便りを口にくわ
えているのです。「バカー!」と鳴きます。』
最新の5/25(金)の放送では、次の4つの質問をしていて、爆笑でした。
1 ラーメンの「ラー」ってどんな意味?
2 なんで、女性は男性よりも長生きなの?
3 なぜ、山の上のほうが太陽に近いのになぜ寒いの?
4 なぜ、「男が青」で「女が赤」?
それぞれに面白い掛け合いがあって、取材映像も豊富に展開され、回答は、それぞれ
専門家による解説付きで落着します。
ついでに、・・ 最初、このチコちゃんは、ARで出来ているのか? とも一瞬思いま
したが、これだと、スタジオで回答者たちと握手をしたりする自然な感じは無理でしょ
うからこれではないな、と思いました。
ここで、ARとは「Augmented Reality」の略で、「拡張現実」と訳されています。
つまり、現実の風景にバーチャルの視覚情報(映像)を重ねて表示して、目の前にある
世界を“仮想的に拡張する”という技術で、簡単なものは、ポケモンGOもそうなんです。
VR(バーチャルリアリティ)は、ゴーグルのような眼鏡を付けてみる仮想現実で、これと
は違う技術ですね。