蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

RPA (bon)

2018-08-21 | 日々雑感、散策、旅行

         8月も第4週に入りました。 
            子供の頃、今頃になると、
夏休みの宿題が気になり始めていましたね。
      100回記念の甲子園は今日決勝戦。  アジア大会も始まりました。
      台風が19号、20号と続きますが、どうぞ被害が少なく済みますように・・。

 RPAは、ロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic Process Automation,)
のことで、主にホワイトカラー業務の効率化・自動化の取り組みのことなんですね。
人間の補完として業務を遂行できることから、仮想知的労働者(Digital Labor)とも
言われているそうです。

 工場などの生産現場で、ロボットが活躍しているのは、もう随分前のことですから、
事務処理分野におけるそれらも、もうとっくに導入済み? かと思っていましたら、ここ
でいうRPAは、意外と最近導入し始めたようです。 郵便の宛先別仕分け業務は、
かなり前に導入され、一時話題にもなりましたが、これなどは、RPAには含まれない
ようです。

 郵便の宛先仕訳けのような、特別に構築したシステムではなく、PCレベルで行える
ソフトウエアを対象としており、各ベンダーから種々のパッケージソフトが提供されて
いるようです。  私が直接、これらのソフトを使っているとかではありませんので、
どうも記述に迫力が出ませんが、ネット勉強レベルでご勘弁の程お願いします。
 名簿管理や、年賀状管理などのアプリは、ずっと以前から使用していますので、強いて
いえば、これなどもRPAの一種なのかもしれません。

    
                            (ネット画像より)

 RPAはデータ入力や情報チェックなどの業務処理ををサポートするソフトで、これまで
われわれ人間が手作業で行ってきた仕事を、ルールエンジンやAI、機械学習などの認知
技術を取り入れたロボットに代行してもらうというもので、業務の大部分における自動化
や効率化を図る目的なんですね。

 ここで、ルールエンジンとは、ビジネスルールマネジメントシステム(BRMS)と
呼ばれる、ビジネスルールを登録・管理・実行するシステムをいい、ビジネスを遂行する
上で判断・行動していくための基準となるルール、例えば《○○○ならば(条件)△△△
する(アクション)》というようなルールです。 このような種々のルールをプログラム
化して実行するソフトです。


 以前から、企業経営に資するソフトウエアシステムが、導入されてきました。 例えば、
ERP(Enterprise Resource Planning 企業資源計画)は、経営資源の有効活用の観点
から統合的に管理し、経営の効率化を図るための手法ですし、BPM(Business Process
Management ビジネスプロセス管理)は、組織内で日々の業務で繰り返し行う管理業務や
文書管理など知識に関する処理をITを用いて実施し、合わせてビジネスプロせずの発展
を目指して行くソフトシステムです。

 RPAは、ITの専門的な知識は不要で、業務知識があれば、少しの研修で導入できる
といい、中小規模の企業に向けて導入促進が図られているそうです。ERPやBPMなど
は、導入に伴って通常、業務変革が伴いますが、RPAの場合は短期間で業務オペレーショ
ンの効率や品質・コストの改善が可能なんですね。 近年、年率 40~60%で急成長して
いて2020年には5000億円市場になると見込まれているとありました。

 RPAの特徴を3つの視点からまとめられていましたので、コピペします。

 ・業務自動化範囲の拡大 
   伝統的な自動化取り組み(例えばERPシステム)でカバーしきれなかった業務が
   自動化され、業務の効率・品質・コストが改善される。

  ・リソースの効率的な再配置
   業務部門のスタッフが業務オペレーションから解放され、業務の改善やイノベー
   ション
等に取り組む時間が増える。 一方IT部門のスタッフはコアなITシステム、
   ITサービスに集中できる。

  ・業務ソーシングの変化
   RPAの出現によって、過去BPO業者にアウトソーシングされていた業務がソフト
   ウェアロボットで自動化できる可能性が増えている。企業にとってアウトソーシン
   グされた業務を引き続きBPO
業者に委託するか、RPAを導入し内製化するかを
   再考する必要性が出てくる

  最後に、一般社団法人日本RPA協会 が設立されていました。     
 設立日  2016年7月20日   〒107-6013 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル

 

内容と全く関係がありませんが・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする