一昨日は、蓼科浪漫倶楽部メンバー(高校同期)のオンライン談話会、ウエブ
サロンの16回目がありました。 前回とり決めた「毎月第2日曜日、午後2時から」
の初回でした。
これまでは、2~3か月おきに事前にメンバーの日程の都合を聞き(メールで)
最多参加可能日をその日として実施してきました。 まぁ、手数がかかるといえば
そうですが、事前のメールなどでの、各自の去就や何もなくてもそのやり取りだけ
でも、それなりの意味があり、特に苦になって、定例日を決めたわけではないの
ですね。少し頻繁かな?とも思いますが、出られる時に気軽に参加する・・寄る
年波にいつ参加できなくなるか知れないことを考えると、決して頻繁ではない・・
そんなことから、気軽さも手伝ってこのように決まったのでした。
今回初めてなので、少しばかり不安はありましたが、参加できない人からは事前
にその旨連絡があり、何も連絡がなかった人はちゃんと参加されていましたから、
皆さんが、このサロンに意識がおかれていることが分かりました。
ウエブサロン(16)参加メンバー
それでどうだったのか? ですが、事前に参加できないとの連絡が入った人が、
3人あり、一人は何の連絡もないまま欠席でした。この人はこれまでも大変忙しく
地域活動をしていて参加されていないので、結局定例メンバーとしては10-1=9人
で、このうち3名が今回欠席となったのです。
欠席のうち2人は、用事と重なったためでしたが、残る一人は直前に事故で入院
の災難に合われ、詳しい状況が分からないまま、皆さん心配のうちに連絡を待つ
ことになりました。退院したら委細を説明する・・とのラインが、ミーティング後
に入りましたので、とにかくそれを待つことにしました。
前置きばかりでなかなか本題に入れませんが、すい臓がん治療中の Kさんは、
前回に続いて頗る元気で、食欲もあるとの話で、先月退院してからは、週1回の検査
で通うそうです。薬も錠剤に変わりましたが、他の病気もあり、塩分制限などが
ありますが、副作用もなく元気そのものにお見受けしました。ただ、腰の調子が
良くなく歩行に難があるとのことですが、オンライン談話ではそれの影響もなく、
疲れも感じられないようで何よりの状況でありました。 広い庭を散歩して写真
などを撮っていて、そのうち池の鯉が群れている写真の披露などがありました。
ベランダで出来た温州みかん
(話題とは関係ありません)
今回、紅一点の参加となった彼女は、この1か月間というもの大変忙しい日々で
あったようでした。
北海道に野球が始まって今年150年の節目にあたり、11/2から札幌市で「北海道野球
伝来150年記念展」(主催:北海道野球協議会)が開催され、これに合わせて
NHK札幌の企画番組の収録のため、札幌に飛んだりされていたのでした。 彼女の
義父は、あの有名な「球聖 久慈次郎氏」で、これまでにも他の取材に応じたりして
いましたが、この度の番組のための事前資料説明や関連話題などの取材があり、
番組収録本番では、日ハム本拠地の“エスコンフィールドHOKKAIDO”で行われ、その
ため前日は、エスコン内の温泉付きホテルに宿泊し、当日には、栗山英樹元監督
とのインタビューをしたとのことでした。栗山元監督とは、本番以外にもいろいろ
と楽しい話に盛り上がったそうです。
エスコンのあるFヴィレッジ
(ウイキペディアより)
来年5月20日に予定されている、同期同窓会について、2~3の候補会場の調査
模様が説明され、今後会場決定を経て、遅くとも来年3月には案内状発送の段取り
とするとされました。 問題は、どの程度の人数が集まるか、そのあたりが悩ま
しいところです。昨年11月に実施した同窓会は、50名でしたから、その後の1~2年
は出歩きにくいなど変化が大きいのではないか?
関東勢を見ても、女性軍は殆ど遠距離移動を控えている状況にある・・気持ちは、
是非にとの思いではあるが実行が難しくなっているようです。
1939~40年生まれですから無理もないか!
こんなおしゃべりをしながら、2時間近くの談話は、前回から1か月余りしか経っ
ていませんが、その割には話題豊富で、楽しいミーティングでした。
元気を約束してお開きとなりました。
昨年の同期同窓会(大阪 ホテルアウイーナにて)
Chopin - Nocturne op.9 No.2