外宮での参拝、というか見物も終わり、次は内宮(ないくう)へ向かう。シャトルバスが
あるのだが、すんごい行列!一台では乗り切れないほど並んでいるぞ。乗れば15分くらい
だとか。440円、高くね?ぎっしり乗せてピストン輸送だからボロ儲けだよ!
歩く! たった1時間だよ。そもそもみんな歩いて参拝したもんだろ。膝栗毛~w
一本道なんだから迷うはずもなく、天気もいい。のんびり行きましょ。それにしても
だ~れも歩くやつはおらんようだな。。。 あれだけの大混雑だってのにw
赤福っていろんな温泉地で見かけたような気がするけれど、よそのはにせもんなの?
30分ほど歩いたところで、観光バスが立ち寄る大きな土産店を通過。入り口にあった
灰皿を利用させて頂く。ひと休みで一服だ。
この1ショットで、赤福の看板が10コ以上写っています。どんだけ~~~w
ひっきりなしに観光バスが通過していきます。外宮から内宮へは相当な数の観光客が
移動します。
内宮が近づくと、土産店が増えていきます。なにせ観光客が多いからなあ。酒屋で
角打ちを発見。のぞくと数名が立ち飲みをしている。昨夜飲んだ田光もあるぞ。
カナ~リ入りかけたが、昨夜飲み過ぎてるし、今夜また思いっきり飲むし、これから
神聖なる場所に行くし、がまんしました。。。 ホメテw
古くていい感じの建物がずら~り。みんなきれい。儲かっているのでしょう^^;
とにかく食べ物屋が多い。「へんば餅」ってのは有名らしく、長い行列ができていました。
いまは画像検索すれば、すぐどんなのかわかるねェ~^^
お参りだから、みんな同じ方向に歩いて行きます。ゾ~ロゾロ、浅草の仲見世みたい。
土産店と食べ物屋ばっかりなのですが、いちおうチラチラ見ながら通過します。
観光地に定番のソフトクリーム、団子、なかにはいい値段の松坂牛串焼きなんてのも
ありました。
オォ、ここが赤福の本店ですかィ。「赤福ぜんざい」なんて書いてあるので食べてみよう
と思って中をのぞいたら、ものすごい人でごった返しており、とても座る場所を見つけて
おばちゃんをつかまえて注文する雰囲気ではなく、あきらめました。。。
だんだん人の密度が高くなってきました。まるで東京ドーム入場の行列みたいです。
それがさらに、年末のアメ横みたいになってきましたwww
これみんな神社でパンパンするのーw( ゚益゚)w