さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

高山寺 熊楠の墓参り

2020年02月24日 | 関西シリーズ


滞在したホテルでは朝食が出るのですが、近所のベントウ。ナイスだぜ!
コンビニでも売ってない(売れない)だろうから、レアものだよ(^益^;


さて昨日は暴風雨でパチンコやっちまったから、今日は熊楠ゆかりの地巡りの続きだ。
風は強いが雨はあがったぞ。


これはスーパーだったのかな。看板が吹き飛んだ?危ないよねw


せんべい屋さん。いまや昭和博物館にありそうなガラスケースがありました。


そのすぐ近くには古い旅館。ビジネスホテルよりもこっちのほうがよさそうだが、
ネットではなかなか検索できないからなあ。


さて向かうは町はずれにある高山寺。会津川を渡ってゆきます。


橋を渡っているときに、ものすごい突風。吹き飛ばされそうなほどで、腰をかがめるw


お? 門が改修中? 寺の入り口らしくない。


おお、らしくなってきた。朝っぱらなのでとても静かです。


美しい多宝塔がお出迎え。このお寺に熊楠の墓があるのです。


やっぱりお寺は静かな朝に行くのがいいですな。俺にはあまり縁のない時間帯だけど^^;


ちょっと清らかにさせてもらった気がします。


お?寒桜?2月に咲くのか。


おおお、予想外で感動。


写真を撮っていたら、近くにおじーさんがいたので少し驚く。すごい高級そうなカメラを
持っていて、この桜を撮影しに来ているようです。ご挨拶をしたら、例年より開花が早い
というお話でした。


さて熊楠のお墓はどこかな?わかるのか心配になる。


歩き回ったら、すごく立派なのであまり時間がかからずに見つかりました。
有名人のお墓参りはそれほど趣味じゃないのですが、ここに熊楠が眠っていると思うと
少し感慨深いものがありました。あちらさんはこうやって知らない人に来られても
当惑なさるでしょうが、「素晴らしい著書、筋の通った生き様に感銘し、ご挨拶に
伺いました」と言われれば、少し笑って「そうかい」と言ってくれそう。