もと「フィッシングパーク」であった跡地が相模原公園の一部となり「せせらぎの園地区」となっている。当園にはソメイヨシノをはじめ100本を超える桜が植えられており満開時はそれこそ「桜の園」となる。ソメイヨシノは紅い蕾状態ではち切れそうであるが全体的にはまだ一分にも満たない。そんな中には数輪開花している枝もありまさしくこれからの状況。その園内で今、一際華やぎを魅せているのがピンクが美しい「陽光」である。また園を出た道路沿いに寒椿と一緒に夫婦のように寄り添う二本の「しだれ桜」が満開となって今まさしく幻想的な美しさとなってしだれている。(1703)
京成上野駅前の上野公園正面入口より「袴腰広場」へ歩を進めると一本の「しだれ桜」がピンクの花びらをびっしり纏い本当にしだるように満開を迎えている。そして主役の「しだれ桜」を取り囲むように皆が、海外の観光客も記念撮影にいそしんでいる。なぜ桜は人の心を虜にするのか?「国花」だからなのか、その「美しさ」故なのか、花の命~潔さなのか、儚さなのか理由はいっぱいありそうだ。また桜のつく言葉に桜吹雪、桜色 、桜扇、桜霞、花衣、夜桜、桜花繚乱、桜花爛漫等々が挙げられる。また小野小町は「花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせし間に」と詠んでいる。(1703)
相模原市南区下溝「相模原浄水場」近くに陽光台雨水調整池として造られた「下溝古山公園 スポーツ広場」はある。ここは野球、サッカー等ができる広場として市民に解放されている。当園は知る人ぞ知る、隠れた桜名所の一つとなっておりグランド周囲には100本ほどの桜の木が植えられている。満開時ともなると外周や遊歩道が美しい桜回廊、桜並木が形成され見事である。相模太夫が毎年訪れる桜スポットの一つであるが、今日はまだ咲き始めで、赤い蕾がはち切れんばかりに膨らんでいる。明日は真冬並の気温だという、開花にブレーキがかかりそうで心配である。(1703)
靖国神社の「本殿」の後方、「遊愁館」の左奥に明治期初めに造られた「神池庭園」がある。当園は平成11年(1999)に復元工事が行われ、回遊式の庭園で深い山の中を思わせる滝石組みあわされ優雅で気品に満ち溢れている。日本一の長さを誇る花崗岩の直橋、その下を黒、赤の鯉が優雅に泳いでいる。この池は当時、四谷から玉川上水を引いており、明治37年に二つの中島も作られ現在の姿が完成した。当園の一角には昭和30年代に建てられた茶席「靖泉亭」、「洗心亭」があり庭園の風情・趣きを一層高めている。訪れた日、外人男女数名が着物を着て名園をバックに記念の撮影を行っていた。(1703)