相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

東北絆まつりパレード「盛岡のさんさ踊り」太鼓パレード!!

2017-06-25 16:46:22 | 祭り・イベント
東北絆まつりパレード」の次の登場は岩手県の由来ともなった三ツ石神社の鬼退治伝説から始まったとされる東北五大祭りの一つとなっている「盛岡さんさ踊り」である。この「盛岡さんさ踊り」地元では毎年8月1日~4日まで4日間の開催で約126万人の来場。何といっても世界記録を持つ「世界一の太鼓パレード」や飛び入り参加できる「輪踊り」が盛岡市中心部のメインストリート中央通りのパレード会場において「サッコラチョイワヤッセ」という独特のかけ声と共に踊り手が優雅に舞い踊りながら、太鼓が打ち鳴らしパレード形式で進むさまは圧巻らしい。一昨年は過去最高の258団体、延べ人数約3万5千人が参加。本日の「東北絆まつりパレード」では何百分の1ではあるが踊り手、太鼓、囃子総勢150名が参加し「世界一の太鼓パレード」、「輪踊り」の一端を披露してくれた。ありがとう!!(1706)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍ノ口処刑場で処刑者弔いの寺「龍口山常立寺」

2017-06-25 10:39:01 | 寺院
藤沢片瀬に龍ノ口処刑場で処刑された者を弔うために建てられた日蓮宗寺院「龍口山常立寺」はある。創建は享禄5年(1532)。本尊は一塔両尊である。もとは真言宗であったが、開山した日豪上人が真言密教の「回向山利生寺」を法華宗に改宗。北条時宗の命により文久の役の翌年の健治元年(1275)に杜世忠ら元国史5人を龍の口で斬首した。これが「弘安の役」の原因となった。「山門」を抜けると正面に「本堂」その左手に伝元使塚がある。葬られた5人の五基の「五輪塔」が建てられている。明治19年まで住職がいなかった龍口寺の輪番寺の一つとなっていた。また当寺はモンゴルと関係深く大統領や相撲の朝青龍や白鵬ら他力士が元使塚を参拝している。そして境内に咲く「しだれ梅」が有名である。(1706)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする