相模原市南区麻溝に「市立相模原麻溝公園」はある。開園面積は約26haの大きな公園である。南北に長い長方形をした園内に「芝生広場」や「フィールドアスレチック」や「ふれあい動物広場」、「グリーンタワー展望台」などの充実した各種施設を備えている。また当園は市内の「アジサイ」と「クレマチス」の名所でもある。「センター広場」の南側の窪んだ場所は「水道みち」の一部の「花の谷」があり、四季折々の花々で彩られる。安政6年(1859)に横浜が開港されると、横浜の急激人口増加に水の安定供給の必要に迫られ、英国人技師のヘンリー・スペンサー・パーマーの指揮の下、相模川上流部から横浜へ通水する近代水道が造られた通水路=「水道みち」跡も残る。今、樹林広場、アスレチック広場、花の谷に植栽された既存樹林の数千本の「落葉樹の木々」がオレンジや赤の紅葉の衣を纏い、園外周植栽の百本近い「イチョウ」も黄色にと今当園は紅葉、黄葉ワールドを形成中である。(2211)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/4965fb05fc11b7ed775f059686ceebda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/cd1e66692ecd4ec250339e0d16a34272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/f797157338293a7c63ebc8b9037b9c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/5ae5b01c80ecdaf1bc15884d7b62a9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/47d6ef14e9e865a08f7f84e7b16e0daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/490acc76c0018f8c497a669f44e78ad8.jpg)