昨日(8/4)から明日(8/6)の3日間、4年振りに「橋本七夕お祭り」が開催される。橋本駅に降り立つと駅周辺からたなばた通りは美しい竹飾りで彩られ華やかである。会場の一つとなっている古くよりお伊勢の森と呼ばれ、橋本の鎮守である「神明大神宮」の境内や参道は露店が所狭しと並び大賑わいである。「神明大神宮」は近隣にあった「天神社」を当地に遷座、さらに「大坂大鳥神社」を勧請、奉祀したことによる。創建(伝)は永禄12年(1569)。祭神は天照大神。一の鳥居を潜ると石畳の長い参道が続く。二の鳥居を抜けると境内奥正面には入母屋造り「拝殿」、神明造りの「本殿」とがある。さらに「神輿格納庫」、「神楽殿」、「御神符頒布所」、「納札所」、「社務所」がある。境内社には菅原道真を祀る「天満宮」、「大鷲神社」、「稲荷社」等がある。お伊勢の森と呼ばれ御神木の大きな杉の古木が森のように境内を覆い、いつもはひっそりとした市民の安らぎの場となっている。(2307)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/08d8047e2088a9cf8a9b6917d798f4b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/e45ca8f00b2d38c256e53909c58adf2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/f71a18953497895f2027d0063ddb9ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/115a86d80bf07e00241b68ad183d8237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/e294ded9ebd2e0c3353c741118e42b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/7ab3b869597c4aab2f3ec7de776bc5ab.jpg)