相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

両大師と言われている「東叡山輪王寺」

2018-12-27 11:48:25 | 寺院
東京都台東区上野に東京で唯一の天台宗門跡寺院「東叡山寛永寺」はある。台東区上野公園内「東京国立博物館」東側の閑静な一角にかつて寛永寺の伽藍の一部であった「東叡山輪王寺」はある。当寺はもとは「開山堂」、「慈願堂」と称していた。開山堂は東叡山寛永寺の開山である慈眼大師天海大僧正と天海大僧正が尊崇していた慈恵大師良源大僧正をお祀りするお堂(平成5年=1993再建)である。創建は正保元年(1644)。前年に亡くなった天海大僧正を祀る「開山堂」であったが、後に寛永寺本坊内にあった「慈恵堂」から慈恵大師像を移し「慈恵・慈眼」のお二人のお大師を祀ったことから「両大師(堂)」と呼ばれるようになった。本尊は阿弥陀如来。境内西側に入り母屋づくりの「本堂」、東側に「輪王殿」、西側に寛永寺旧本坊「表門」、の右には「阿弥陀堂」、本堂前には慶安4年製作の「梵鐘(鐘楼)」、参道左右に家光霊廟(大猷院)に奉納され「銅燈籠」がある。先に訪れた「日光輪王寺」は兄弟寺にあたる。(1812)












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八王子極楽寺の末寺「三寶山... | トップ | 麻溝公園「グリーンタワー相... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事