ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
相模太夫の旅録=Tabi Log
☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!
東京で唯一の天台宗門跡寺院「東叡山輪王寺」
2015-05-09 08:25:28
|
寺院
台東区上野公園内、東京国立博物館東側の閑静な一角に天台宗で東京で唯一の門跡寺院の「
東叡山輪王寺
」はある。別称は「
両大師・開山堂
」である。創建は正保元年(1644)で、本尊は阿弥陀如来である。当寺はもと寛永寺の伽藍の一部で「
開山堂
」または「
慈願堂
」と称されていた。境内西側に本堂、東側に輪王殿、西側に寛永寺旧本坊表門が建つ。本堂前には慶安4年製作の「
梵鐘
(鐘楼)」と参道左右に家光霊廟(大猷院)に奉納されていた重厚な「
銅燈籠
」がある。先に訪れた「
日光輪王寺
」とは兄弟寺ということであった。(1505)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
しょうでんさまと呼ばれている「本龍院待乳山盛聖天」
2015-05-07 17:57:58
|
寺院
台東区浅草に「
しょうでんさま
」と呼ばれている聖観音宗の寺院、浅草寺の子院のひとつ「
本龍院待乳山聖天
」はある。当寺は隅田川べりの待乳山という小高い丘にあり、595年9月に出現して龍が守護したと伝えられ、浅草寺の山号(金龍山)の由来にもなっている。創建は推古天皇3年(595)、本尊は歓喜天(聖天)・十一面観音である。当寺は浅草七福神のうち毘沙門天が祀られている。当山の紋章には「
巾着
」と「
二股大根
」(一月に大根まつり開催)が組み合わされている。堂内よく見ると大根がお供えされている。海抜9.5m、千坪に満たない小丘陵の待乳山は、鬱蒼とした木立に囲まれた優美な山姿で、かつては見晴らしよき山で江戸時代には文人墨客が訪れていたという。その名残りであろうか本堂の右側には美しい庭園造られている。(1205)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
鎌倉の大仏様「大異山高徳院清浄泉寺」
2015-05-05 11:48:32
|
寺院
鎌倉市長谷に
「露座の大仏」
、
「鎌倉の大仏」
、
「長谷の大仏」
として名高い浄土宗の寺院
「大異山高徳院清浄泉寺」
がある。創建年は不明、開基と開山はともに不詳である。本尊の阿弥陀如来像である大仏様は青銅製で高さは13.35m、お顔は2.35m、目が1m、耳の1.9m、総重量なんと121tという大きさと重さである。造立当初の像容を保ち、仏教芸術史上ひときわ重要な価値を有している。この像を見ているとなんとも高貴で安らかな、そしてどっしりと何事にも動じない美しさが漂い、日本のギリシャ彫刻のような気品が溢れるお姿には誰もが魅せられる。両手は前で合せ親指と人差し指をそれぞれ接するように上品・上生という最高の位を示す姿をしている。人は誰しも「南無阿弥陀仏」という法然上人の教えがひしひしと伝わってくる寺域である。茨木の小学生が「座ってばかりいないで散歩にお出かけください」と作った大わらじが展示されている。(1505)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント (1)
相模原麻溝公園「クレマチスフェア 2015」 3日目賑やかに!!
2015-05-04 22:28:48
|
祭り・イベント
相模原麻溝公園で恒例の5月のイベント「
クレマチスフェア 2015
」が5月1日(金)から始まった。フェアは5月6日(水)まで行われる。5月2日(土)・5月3日(日)は販売会、5月3日(日)スタンプラリー・展示会・即売園芸相談など様々なイベントが催されゴールデンウイークとあって多くの来場者で賑わいをみせていた。当園はクレマチスの名所で、外周フェンスやポール、アーチに230種類、約8,000株が植えられている。まだ早咲きの「Jビクトリア」、紫の「Lラザースター」、「Jニオベ」、濃桃色の「
柿生
」、「OSシルホサ」、「ドーン」、「
ドクターラッペル
」、「大和」、「ルリオコシ」、白の「都築」、白に紫線のある「
ジョンウォーレン
」、紫色の「ビオラ」、「踊場」が主であるが色彩、花姿は美しい。まだ全体の3~4割くらいでこれから他の種が咲き始め華やかクレマチスの世界が形成される。(1505)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
「相模の大凧まつり 2015」一日目 「隼風」青空に舞う!!
2015-05-04 14:35:03
|
祭り・イベント
相模原の伝統行事の一つ「
相模の大凧まつり
」が今日(5/4)と明日(5/5)の2日間、新磯地区の4会場(新戸、上磯部、下磯部、勝坂)で開催される。相模の大凧揚げは新磯地区に伝わる風俗慣習でもとは5月の節句の際に男児誕生祝って行われたもののようだ。歴史は古く江戸時代の天保年間(1830年頃)より継承されている相模原が日本に誇る祭りとっている。昨年観客数は4会場/2日間16万人であったが、果たして今年の観客数はどのくらいになるのだろうか?ここ相模の大凧、中でもここ新戸の八間凧は14.5m四方、一tという日本一の大きさを誇る。快晴の今日4日(月)は10時からの開会式では会長の挨拶、市長の祝辞、米軍の吹奏楽、和太鼓の演奏、記念撮影の後、11時を過ぎた頃、第一回目の八間凧が薫風の空に舞い上がり今年の「大凧まつり」(今年の題字は隼風)がスタートした。他の会場「勝坂」、「磯部」、お隣の市「座間」会場でも上がっていた。新戸の方は午前中やや風が強く凧の下段の紙を外してあげられた。1回目と2回目滞空時間1分30秒位で宙に舞い上がった瞬間拍手と歓声で会場は最高潮に達した。やはり相模の大凧は日本一である。しかし午後のトライでは強風に煽られ相模川に墜落。修復を施し明日も揚がって欲しいが果たして?(1505)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2015年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
☆現在素浪人&自遊人
☆潤沢な時間を旅に浪費中
☆無信仰ながら自然と先祖に感謝
☆日新日々新~自修自得中
最新記事
「世田谷梅まつり」が「羽根木公園」で開催中~すでに330本が開花!!
座間「来迎山宗仲寺」では「白梅」が満開、紅梅が開花し始めた!!
武相総鎮護、相模の飯縄様として知られる「座間神社」
座間神社の傍に「正一位 泉水稲荷大明神」がある!!
小田急線「鶴川駅」北口広場&バスシェルター建設進む!!
新松田~開成間の「酒匂川」に架かる「小田急線鉄道橋=酒匂川橋梁」
開成に源頼朝が勧請、吉田島村の鎮守「吉田神社」
「開成水辺のフォレストスプリングス FS Diner」の鳥たち!!
「開成水辺のフォレストスプリングス FS Diner」の美しい景色!!
今夜はスノームーンと言う最小の「満月」である!!
>> もっと見る
アクセス状況
トータル
閲覧
4,614,873
PV
訪問者
1,573,737
IP
ランキング
日別
507
位
週別
475
位
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カテゴリー
イギリス
(2)
国内旅
(37)
海外旅
(30)
ドイツ
(26)
公園・庭園
(2410)
盆栽展
(3)
梅・梅林・梅まつり
(45)
紅葉
(54)
芝ざくら
(15)
アジサイ
(67)
バラ・バラ祭り
(39)
クレマチス
(11)
ひまわり・ひまわり祭り
(50)
彼岸花・曼殊沙華
(21)
スイセン
(4)
河津桜
(47)
桜・桜まつり
(260)
花
(281)
墓所・廟所
(47)
城・城郭
(12)
石碑・顕彰碑
(27)
史跡・遺跡
(46)
教会
(28)
神社
(938)
寺院
(1924)
ホテル・旅館
(11)
博物館・科学館・史料館
(12)
建造物
(294)
ショッピングセンター
(62)
史料館
(10)
工場
(10)
美術館
(14)
IR&カジノ
(2)
山
(25)
海
(12)
ダム&発電所
(7)
港・ハーバー
(13)
橋梁・鉄橋
(28)
草原
(2)
駅
(27)
渓谷&断崖
(6)
街
(43)
灯台
(2)
湧水
(19)
空港
(2)
海&ビーチ
(5)
島
(1)
道・緑道
(162)
湖
(8)
棚田&水田
(10)
川・堰
(52)
沈殿池・貯水池
(44)
クルーズ
(6)
乗り物
(10)
戦闘機&戦艦
(8)
鉄道
(39)
水牛車
(2)
蒸気機関車
(16)
駅伝&マラソン
(5)
スポーツ
(52)
東京五輪
(3)
ウォーク
(2)
はたちのつどい
(4)
イルミネーション
(27)
阿波踊り
(11)
鯉のぼり
(4)
クリスマス
(19)
正月
(8)
祭り・イベント
(417)
グルメ
(32)
写真&絵画&造形展
(85)
芸術祭&芸能大会
(22)
ライブ
(3)
公開録画
(1)
歌舞伎
(6)
演奏会・コンサート
(19)
動物&植物園
(7)
昆虫
(11)
生物&動物、動物園
(16)
野鳥
(69)
天体/月
(91)
雪
(6)
空撮
(16)
夕陽&夕焼け
(14)
ブログ アクセス
(15)
コロナ&マスク
(1)
回顧
(1)
国葬
(1)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
ジバゴ/
相模原麻溝公園では「ストリゴーサ」が淡紫の花を披露中!!
sgh44103-anyt/
多摩センターで「イルミネーション」と「三日月」!!
green/
多摩センターで「イルミネーション」と「三日月」!!
Unknown/
「相模原麻溝公園」でオスの「ジョウビダキ」と一会
相模太夫/
今夜は今年最大の満月「スーパームーン」である!!
green/
今夜は今年最大の満月「スーパームーン」である!!
阿闍梨餅/
八王子に「妙真寺」と深縁の「大沢山廣妙寺」を初訪拝!!
相模太夫/
今夜はフラワームーンという「満月」である!!
green/
今夜はフラワームーンという「満月」である!!
相模太夫/
羽田空港搭乗口から名峰「富士山」と「JAL機体」のコラボ!!
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ナショナルジオグラフィック