Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

地震が6時台と22時台に‥

2015年05月13日 23時06分04秒 | 天気と自然災害
 今朝6時過ぎの地震、横浜でも震度3を記録した個所がある。いつもいったん目が覚める時刻でもあり、微かな揺れを感じてはっきりと目が覚めた。揺れは長かったようだが、しかし小刻みな揺れではなく、周期の長い揺れだった。それほどの揺れを感じないままおさまった。結果から判断すると目が覚める前にすでに揺れていた可能性がある。
 震源が気仙沼市の沖合ということで、4年前の震災を引き起こした地震の余震と思われるが、津波ではないかと心配もした。さいわい津波の恐れはない、と判断が出されたのを確認して、再び寝てしまった。深さは50キロ、マグニチュード6.6と大きな余震であった。

 今22時48分ごろ地震があった。横浜は震度1を記録した。
 地震が続くと不安が増大するのであろうか。昔からさまざまな現象の前触れとしてあることないこと、まことしやかに喧しい。出来るだけ惑わされずに、対応したいと思う。

 明日は予定が入っていない。休養日ということにしよう。

本日からの講座 考古天文学

2015年05月13日 18時00分50秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等


 本日からの講座は「考古天文学」(講師:桜井邦朋神奈川大学名誉教授)。古代人の天文知識を天文遺跡と云われるものをとおして探ることのようだ。
 ストーンヘンジなどの巨石文化や古代遺跡を天文観測装置として見たり、あるいは天文現象から見てどう評価するか、また暦や時刻との関係などは昔から興味はあった。体系的な講座となるかどうかは、判然とはしないが、現在の研究水準を垣間見ることは出来そうである。
 三内丸山遺跡、酒船石なども講義で取り上げるとのことである。


大雨・洪水警報は解除

2015年05月13日 01時18分26秒 | 天気と自然災害
 深夜0時過ぎに、大雨・洪水警報と雷注意報は解除となり、現在は暴風・波浪警報が発令となっている。注意報は発令されていない。
 ベランダから空をのぞむと雲に切れ目が見えるようになっている。南風と共にはやい速度で雲が動いていく。そして風は生暖かい。雨は降っていないようだ。
 風の音はまだまだあるが、それでも0時前よりは少しだけおさまったように思える。このまま収束に向かって欲しいものである。

 現在もJRを中心にダイヤに乱れが続いているが、運転再開などの路線もあり、復帰してきているようだ。ただしもう1時を過ぎているから、ほとんどは終電車の時間を過ぎている。