Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

横浜地方気象台&港の見える丘公園のバラ

2015年05月14日 21時46分52秒 | 山行・旅行・散策
 港の見える丘公園のバラが見ごろらしいということで、天気も良いので二人で出かけた。みなとみらい線の「元町中華街」駅で待ち合わせて、元町の「ウチキパン」店の横から横浜外国人墓地の脇の急坂を登り、横浜地方気象台の正門前に出た。

      

 実は横浜気象台の建物は見学したことが2人ともない。平日は一般開放しているということなので、遠慮なく庭と旧館を覗いてみた。旧館は1927(S2)年の建物で、1階も2階も床板が木製でとても懐かしい黒光りである。歩くとギシギシ音がする。風格のある建物である。30分以上建物の中にいたが、見学者は2人だけ。気象庁の職員も少なく、座るところはないものの実にゆったりできる場所であることが分かった。特に目新しいパンフレットなどは無かったが、火山に関するパンフレットを2冊いただいてきた。

   

 旧館の復元工事にともなって井戸が出てきたという。井戸と聞いてびっくりした。港の見える丘公園一帯のいわゆる外国人居留地で一番高いところにある土地で、明治10年代~20年代のレンガ造りで深さ25メートルの井戸から水を汲み上げていたらしい。
 フランス山公園にある風力を使った汲み上げ施設は推定ではあるものの復元がされているが、それよりも高い今の気象台の地でどのように汲み上げていたのであろうか。その方法についてはとても興味がある。

            

 港の見える丘公園のバラ園はバラを見に来た人でいっぱいであった。ほとんど咲き切ったものが多く、最盛期は過ぎている。それでもまだまだ蕾がいっぱい付いているものもあり、もうしばらくは楽しめそうである。
 バラは蕾と開いた花の色のギャップが面白いことがある。蕾のうちは鮮やかな赤が混じっていても、いざ咲いてみるとピンク色の花弁であったり、ときどき「あれっ」と首を傾げるような色合いの花になることもある。その落差が面白い、と好む人も多いのだそうだ。確かにそのような楽しみ方もある。私はバラの蕾の色もさることながら、その形が好きである。

   

 バラ園を一周して、もと来た道を歩いていたら岩崎ミュージアム(ゲーテ座)の建物もバラに囲まれていた。

 なお、先に言いわけを記すと腰も本調子ではないので、映す姿勢もままならず、いつものカメラではなくすべてスマホで撮影したため、評価はご容赦願いたい。雰囲気だけ味わってもらえば‥。

 再び横浜気象台から外国人墓地の間の急坂を下り、ウチキパン店でパンを購入して元町仲通りを抜け、さらに関内まで歩いて、地下鉄で帰宅。

シェーバーが壊れた

2015年05月14日 10時44分48秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 昨日の朝、髭剃り器が動かなくなった。ここ半年ばかり満充電しても2回も持たないで充電切れとなっていたので、そろそろバッテリーがダメになっているのかと思っていた。購入して約4年、せめてあと1~2年位は駆動してほしいと願っていたが駄目だった。
 昨日は剃刀で髭を剃った。旅行に行くといつも剃刀で剃っているので、そのことに特に問題はない。
 ただし以前剃刀とシェーバーの差、というのを友人に聞いた。
それによると
・剃刀のほうが深剃りとなるが、皮膚の傷は大きいし肌が荒れやすい、
・シェーバーの方が傷は小さいが細かな傷が多数出来ている、
・同じ電動式でも回転式がもっとも傷が小さく肌に傷が少ない、
・ただし回転式は深剃りには構造上むいていない、
・また回転式は髭の濃い人にもむかない、
ということであった。
 ネットで調べると確かにそのような記載がされていたので、それを信じて購入しているのはいつも刃が往復式のシェーバーである。

 4年前よりはやはりいろいろの「進化」があるようで、4年前より2000円ほど高価なものを家電量販店で購入した。同じメーカーの方が剃り心地も同じであると仮定して同じメーカーのものを購入した。実は以前別のメーカーのものを購入したら剃り心地が違って使いずらかった経験がある。

 新しい器械の使用説明書をざっと目をとおしたところ、自分で廃棄する場合は電池は分離した方がいいとの記載があったので、小さなドライバーを使って分解してみた。すると、電池は見た目には損傷はしていないのだが、駆動部分から液漏れがしていた。どうも電池がおかしくなっていたのではなく、駆動部分の液漏れが動かなくなった原因と思われた。
 心臓部が壊れているのであれば、修理してもかなり高額で手間賃もかかるとすると修理代で購入価格を大きく超えるだろうし、また修理にも応じられないといわれるのが目に見えている。結局はシェーバーというのは消耗品扱いなのであろう。

 新しいシェーバーはどのくらい寿命があるのだろうか。せめて5年位はもってほしいものである。