Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

軽い屈伸運動と夜の散歩

2021年09月16日 22時54分36秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 これより夜の散歩。本当はウォーキングとしたいところだが、まだぎっくり腰が心配である。15分ほどゆっくりと団地の周囲を歩いてみたい。
 夜に無理をすると間違いなく朝はさらに厳しくなる。

 明日は10時過ぎに家を出るので、それまでには起床時に硬直している筋肉は戻しておかないとまずい。いつものように午後に出かける場合ならば、それほど心配はないが、午前中に良くなっていないと、再び杖が必要になるほどの痛みが出てぶり返しては困る。
 しかも先ほどちょっとした柔軟体操をした。軽く前屈したときに、少し痛みが走ったので、その時点で柔軟体操は中止した。これが寝ている間に解消してくれれば問題はないのだが、朝の筋肉の硬直がひどくなっていないか、ちょっと不安である。

【追記】夜の散歩は空を見上げて、月を西の空に探したが、全天厚い雲に覆われてしまっていた。ほんのりと月の光が漏れるような状態ではなかった。そればかりか、弱いながら雨が降り出してきた。慌てて帰宅。


震度5弱そして台風14号そして‥ 

2021年09月16日 21時25分55秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 台風14号のニュースを見ていたら、能登半島の珠洲市を中心に震度5弱の地震の情報。さいわいに津波はないらしい。しかし震度5弱ならば、斜面の崩落や塀の倒壊、家屋被害などが想定される。夜のため発見が遅れたり、点検が進まなかったりするので、被害の全容の確定は明るくなるまでかかると思われる。
 自治体などの職員は一晩の活動を強いられるものと思われる。地震による直接被害がなくとも、点検活動にともない二次災害も心配である。元自治体の担当であった私としては他人事ではない。
 また台風14号にともなう雨の影響も心配になる。台風14号は太平洋ベルト地帯に沿うコースとなった。関東地方も雨と風が強まる。

 明日、急遽組合の事務所に昼前に来てほしいとの連絡が出かける直前にあった。ちょっと慌ただしく電話などをしているうちに、出かける時間が遅くなってしまった。といっても本日は誰かと約束しているわけではなかったので、特に問題はなかった。
 新しい市長になり、それを支える体制をどうつくるか、なかなか慌ただしい。カジノを推進してきた議会勢力を少しでも市長が活動しやすい場に作り変えるための努力が必要である。
 横浜市会からは、地方自治の根幹を否定してきた議員、政権与党に繋がる議員には少しでも少なくなってもらわないと困る。新しい風が必要である。


あと5日で中秋の名月

2021年09月16日 18時20分06秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

   

 今月の21日(火)が中秋の名月で今年は、十五夜&満月が重なる。その名月の5日前、本日は月齢9.3の月が東の空に掛っていた。
 23時前後に夜の散歩のときに、西の空に沈みそうだと思うが、もう一度眺めてみたい月であった。
 団地のなかでも彼岸花が咲き始め、秋の虫の音も昨日は静かに耳を撫でていった。
 萩の花はまだ咲いていないのがちょっと寂しい。

 昨晩にたてた予定では、本日は市立図書館にでも行くつもりであったが、玄関を出た時にはそのことは頭の中から消えていた。気が付いたら遠まわりをして、横浜駅の手前まで来ていた。
 しかもいつもの喫茶店に入ったら、リュックの中に読む予定の「大岡信 架橋する詩人」が入っていない、という体たらく。
 喫茶店でやむなくボーッとしていた。手持無沙汰なので、地下街の有隣堂の文庫本売り場と、かなり離れている美術書のコーナーで立ち読み。うっかりの物忘れが続いてしまった。