Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

本日の読書

2023年03月12日 22時11分50秒 | 読書

 明日は雨とのこと。しかし予報を詳しく見ると雨は午前中、長引いても15時前にはあがりそうである。本日は出かけずに右膝の養生に務めた。明日も出かけるとしたら杖を突いて膝に負担がかからないようにしたいものである。

 ミラーレスのカメラを修理に出したので、フラワー緑道のカワヅザクラ、ヨコハマヒザクラなどのほか、コブシやモクレンの様子はスマホでの撮影か、古いコンパクトデジカメを利用するしかない。技術のない私の腕ではそれで十分であろう。26日のイベントのカメラマン役としては練習を兼ねて、撮影に行きたいところ。明日にこだわらずに今週中に練習は済ませれば良い。

   

 さて先ほど「絵画の政治学」(リンダ・ノックリン、ちくま学芸文庫)の第3章「虚構のオリエント」をとりあえず読了。引き続いて第4章「カミーユ・ピサロ 気取らない眼」に目をとおし始めた。翻訳がこなれていないのも理由かもしれない。しかしそれだけではないようだ。原文のもつ過剰な修飾語の羅列と回りくどい言い回し、理由がよく理解できない引用に振り回されているが、もう少し付き合ってみることにしている。
 本日の読書はもう少し継続。


本日は引き籠り

2023年03月12日 16時50分30秒 | 読書

 先ほど「古今和歌集真名序」の読み下し文の書き写しを行った。全体の約半分が終了。「おくのほそ道」よりは短いが、内容はなかなか難しい。理解よりも書き写しに力点をおいているので、わからないところをそのままにしているところも多い。
 そして「絵画の政治学」の第3章「虚構のオリエント」も読み進めた。さらにパソコンと机の周囲の書類の山を片づけた。書類の山の下から出てきた13インチのノートパソコンを充電し、更新データのダウンロード。キーボードが小さく、かな変換の私にはテンキーボードがないのは扱いにくいが、持ち運びが必要な場合には貴重なパソコンである。まだまだ手放せない。

 本日はおとなしく、家に引き籠りである。外で遊ぶ子供の元気な声がうらやましい。