Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

明日原稿は揃うか?

2023年03月19日 23時18分01秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日予定していた新古今和歌集仮名序の書き写しを行った。段落で2段、わずか210字ほど。残り220字ほどで終了する。

 明日は9時には家を出て、組合の会館へ。いつものとおり朝から会議が続き、13時からニュース等の発送作業。14時から幹事会。17時過ぎからいつものとおり近くの居酒屋に行って「懇親会」という名の呑み会。この懇親会のために一か月の忙しさを頑張れる、という気もしている。

 明日までは天気も持ちそうであるが、火曜日は早くも雨が降る可能性もあるらしい。火曜日は代々木公園での反原発集会に参加予定。雨は降らないでもらいたい。
 集会とデモののちは、家に戻って追悼誌の作成作業。月曜日に原稿が揃うはずであるが、だいたいが原稿がすべて期限通りに揃ったためしは残念ながらない。8名分が揃えば儲けもの、という程度に期待しないほうが気持ち的にはがっかりする度合いが少なくなる。長年の体験による悲しい知恵である。


本日のヨコハマヒザクラ

2023年03月19日 21時48分00秒 | 山行・旅行・散策

      


 昨日とても寒かったので、フラワー緑道のヨコハマヒザクラがどうなったか、見てきた。きれいに順調に開花が進んでいた。
 カワヅザクラよりも色が濃い特徴をいかんなく発揮している。蕾はまだたくさんあるが水曜日から3日間は再び雨の予報であり、気温も高いので、今週中で散ってしまう予感がした。
 隣のコブシはもう花弁が茶色味を帯び、地面は花弁で覆われ始めている。近くのユキヤナギも見頃を迎えていた。
 いつも横浜駅寄りのサクラを撮っているが、フラワー緑道の反対側のヨコハマヒザクラも当然ながら見頃であるという。そちらは5本ほどが連なっている。


覚えていること、忘れること

2023年03月19日 10時52分25秒 | 思いつき・エッセイ・・・

 昨晩ベッドに入って寝付くまでの間に、追悼誌の修正箇所をふと思いついた。昨日までに作成した部分は幾度も見直して修正はしたつもりであったが、どこからか湧いてくるように頭の中で浮かんできた。不思議なものである。
 自分や、自分の作ったものを客観的に見るのは難しい、と以前に記載したことがある。そのときに「契機」「きっかけ」となるものは人によっても違う、という文章も入れた。
 この「きっかけ」となるものは、個々人にとっても決まった「きっかけ」はない。個人にとって類型的な、割合の多い「きっかけ」はあるが、そうでない場合もある。布団に入って寝るまでの間にふと浮かんでくる場合もあることに気がついた。今回が初めてではないような気もしている。
 思いついてみれば、なんだそんなことも気がつかなかったのか、思いつかなかったのか、ということである。しかし意外とこれでモヤモヤが晴れることもある。
 さらに今回驚いたのは、そのことをちゃんと朝まで覚えていたことである。気持ちよく寝ると、起きたときには忘れていることが圧倒的に多い。ほぼ100%忘れている。私の場合は夢も同じである。
 今度は起きているうちに忘れてしまわないように、早速午前中に修正を施すことにした。寝る前に思いついたこと、夢でみたこと、これらは忘れてもたぶん深刻な問題ではないが、起きているときに覚えていることを忘れては、それなりに深刻である。