石管水道
2009-06-01 | 史跡
坊津の坊浦にある史跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/407f0d558cac0965eb54ced0161ff09d.jpg)
橋の上流の道路左(柵の下)に石管水道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/26d65cf7c21f9fd1ff4b8983743c7dde.jpg)
石管水道。
約40cmの石管をつないだ水道管で、築地の鰹節製造納屋まで水を引くために造られたものです。
元は、川の反対側にありました。
近代土木遺産に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/9f84b0a31b10a746416f56947942b77f.jpg)
石管水道の流末は、橋の中央部から流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/eb24e59ba645fc0e7be4a75c73d701e7.jpg)
川の反対側にある井戸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/88bd51918b6bce8049f6ded045c0692f.jpg)
坊津は、密貿易が行われていました。
石管水道から歩いて数分のところに、密貿易屋敷跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/8c59349e0048e7a522de3217024c6049.jpg)
密貿易屋敷跡(左)横の石畳の路地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/407f0d558cac0965eb54ced0161ff09d.jpg)
橋の上流の道路左(柵の下)に石管水道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/26d65cf7c21f9fd1ff4b8983743c7dde.jpg)
石管水道。
約40cmの石管をつないだ水道管で、築地の鰹節製造納屋まで水を引くために造られたものです。
元は、川の反対側にありました。
近代土木遺産に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/9f84b0a31b10a746416f56947942b77f.jpg)
石管水道の流末は、橋の中央部から流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/eb24e59ba645fc0e7be4a75c73d701e7.jpg)
川の反対側にある井戸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/88bd51918b6bce8049f6ded045c0692f.jpg)
坊津は、密貿易が行われていました。
石管水道から歩いて数分のところに、密貿易屋敷跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/8c59349e0048e7a522de3217024c6049.jpg)
密貿易屋敷跡(左)横の石畳の路地。