姶良市加治木町小山田の大井上神社にあるスダジイを紹介します。
竜門小学校のすぐ東にあります。
大井上神社。
上のこんもりしたのがスダジイです。神社の回りには、スダジイの古木がたくさんあります。
大井上神社社殿。創建は平安時代とも言われる由緒ある神社です。
社殿の前の斜面にあるスダジイ(ブナ科)。
スダジイは、普通「シイ(椎)」と呼ばれています。実(どんぐり)は食べられます。
前のスダジイを反対から見たものです。
社殿の横にある2本のスダジイ。
前の写真の左のスダジイです。
幹が朽ちかけたスダジイ。
朽ちた根元から2代目が生えたスダジイ。
この神社のスダジイは、樹齢などに関するデータはありませんが、相当古いことは確かなようです。
コメント欄は閉じています。