鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

へちまの味噌炒め

2014-09-02 | 食べ物

8月のことです。

 

庭のトレニア(夏すみれ)の花がたくさん咲きました。この他に、いろいろな色があります。

 

我が家の緑のカーテンです。右がへちま、左がニガウリで、どちらも食用になります。

 

今年は天候不順で、ニガウリは少ししかなりませんでした。

 

へちまの花と実です。

 

へちまを収穫しました。まだ軟らかいものを収穫します。

 

へちまの味噌炒めを作りました。へちまは皮をむいて輪切りにし、ニガウリ、ピーマン、ナス、豚肉と炒めて、味噌、砂糖で味付けします。

へちまは、とろっとした食感があり、味噌汁にしてもいいです。

 

8月20日に紹介したチンチクダケのタケノコで、煮物を作りました。

タケノコ、こんにゃく、厚揚げ、しいたけ、ごぼう、昆布などと一緒に煮しめます。

 

チンチクダケは、シャキシャキした食感があっておいしいです。我が家の、毎年夏の味です。

自分で育てたり、採ってきたものは味が違います。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新川源流を訪ねて(4) | トップ | 京田の田の神他 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とん子)
2014-09-02 14:39:06
お庭が広いとこのように綺麗に出来るんですね!!
緑のカーテン・・十分暑さ除け出来ましたか!!

へちまは食べた事が有りませんがこうして見てると一度位は食べてみたいですが
この辺では余り栽培していませんね!!

そうだ今日学校の勉強用に日へちまの花が咲いてて1本なっていました観察用です

煮物が美味しそうですね!!今夜のおかずに各1個づつ頂けませんか!!
返信する
おすそ分け (chiro)
2014-09-02 18:01:21
とん子さん

そちらでは、へちまは食べませんか。
鹿児島では、よく食べます。
味噌汁でもいいですが、他の野菜や肉と、味噌炒めにするのがおいしいですよ。
お近くで栽培していたら、一度食べてみたらいかがですか。

煮物、お近くだったら、おすそ分けするんですがね。
返信する
Unknown (sako)
2014-09-03 13:38:12
食文化の違い。沖縄、奄美ではたべるよ。おでん に豚足は絶対 へちま(いとうり)は味噌汁にもする最近、見ないの はやとうり、まくわうり ちんちく、はよく採りに行ってけどトゲが・・・
返信する
種子島で (chiro)
2014-09-03 17:46:23
sakoさん

へちまを食べるところは少ないようですね。
とろっとしておいしいですがね。
緑のカーテンにへちまがなるので、我が家では良く食べます。
チンチクダケも種子島でよく食べたなあ。
鹿児島の人はあまり食べません。
返信する
食べたい・・・ (momomama)
2014-09-03 23:44:51
chiroさん こんばんは。
にがうり ピーマン なす 豚肉 の味噌炒め 好きでよくします。
へちま抜き・・・・ でもchiroさんちのは色がきれいで美味しそうです。
茄子が黒くなるし・・・
チンチク竹の煮ものもおいしそう・・・

あっ それと夏すみれって かわいらしいですね。。

昨日・今日 家で1日中 仕事してました。。
出社は週一ですが 決算(7月31日)なんです。
返信する
恐縮です (chiro)
2014-09-04 17:46:50
momomamaさん

自宅でお仕事・・・
それは大変ですね。
お忙しいのに、コメントいただき、恐縮です。

野菜と豚肉の味噌炒め、おいしいですね。
緑のカーテンのへちまがなっているので、我が家はへちまも入れます。
まだ花が咲いているので、もう少し収穫できそうです。

今年は雨が多く、庭の花もあまり咲きませんでした。
返信する

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事