鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

山田の史跡巡り(2)

2009-05-23 | 史跡
鹿児島市山田町の史跡の続きです。


明楽寺から、永田川を上流に行きます。
上流に見える橋の左岸(写真では右)に、磨崖仏があります。


川には、大きな鯉が泳いでいます。
最近、鹿児島市の川に鯉が増えました。


大川内の磨崖仏。
坐像です。


磨崖仏から橋を渡って右岸側へ少し行くと、松崎さんというお宅があり、そこの庭に観音像があります。
ご主人に許可を得て拝見しました。
大切にお守りしています。


観音像のアップ。
享保16年(1731年)の像立だそうです。


もう一度橋を渡り、左岸側へ行くと星ヶ峯に行きます。
そこの第3公園にある田の神です。
これは、五ケ別府町蕨野にあったものですが、宅地造成でここに移されました。
宝暦12年(1762年)の像立で、右手にメシゲ、左手に椀を持ち、首に頭陀袋を下げており、托鉢して回る僧侶の姿です。

1時間半の史跡探訪の散歩でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山田の史跡巡り(1) | トップ | 酒道 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
300年近く (momomama)
2009-05-23 21:28:24
昔の観音様が個人のお宅にあるって
すごいですね。

季節の花に囲まれて
大切にされているご様子が
うかがわれます。

ここの田の神は なんだか
ほんわか 癒されます。。
返信する
史跡として (chiro)
2009-05-24 08:16:58
この観音様は、史跡案内に載っていましたから、個人のものと言うより、史跡として価値があるものだと思います。
どんな事情で、この方の庭にあるのかわかりませんが、大切にしている様子がわかりました。

造成で、宅地や公園に移設されている田の神も多いです。

返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事